ヘアカラーの話

長谷川誠

2011年07月30日 00:05




昨日、自分の髪を久しぶりにヘアカラーしました

Before




After





ヘアカラーすると言っても、大きく分けて3つです



1、【ブリーチ】



2、【ヘアマニキュア】



3、【アルカリヘアダイ】



昨日僕が染めたのは、3の「アルカリへアダイ」です



市販されてる物も含めて、だいたいこれが多いんじゃないでしょうか



発色も良いし、色の種類も豊富



特にこだわりが無ければ、素人でも割と簡単に染めらるカラーです



ただし、アレルギーが出ちゃう人がいるんで注意も必要です



本当はパッチテストをやった方がいいんだけど、やってる人ってほとんどいない気がします



このアレルギー、絶対に甘くみない方がいいです!









そんな素人でも使えない事ないアルカリへアダイ



きっと自宅で使った事のある人も多いと思うんで、少し思い出してみて下さい



まず、1剤と2剤に別れてたと思います



この1剤は酸化染料と呼ばれる色素を主成分としたモノです





また、アルカリ剤の働きで髪を膨潤させキューティクルを開かせる仕事もします



2剤は過酸化水素によって、メラニン色素を減少させ



色を発色させる働きをします





つまり、発色と脱色を同時にこなす二束のワラジをはくカラー



でも脱色を伴なうんで、髪は傷みますし



アレルギーの危険もあるという事は、頭の片隅に入れといて頂けたらと思います



ちなみに、このアレルギー



カラー後、1~2日あとに顔や頭皮がかゆくなったり


顔が腫れ上がったり



皮膚がただれるケースが多いようです



が、



カラーしてすぐアレルギーが出たら危険です




アナフィラキシーショックと言って



呼吸困難



嘔吐



失神



こんな症状に陥るかもしれませんので



充分注意して、ヘアカラーを楽しんで下さい



花粉症と一緒でいつなるかわかんないんで...



ヘアケアショップ「pelo bonita」




関連記事