【AEDの使い方】もしも心臓が止まったら...
もしも、心臓が止まったら...
自分の心臓が止まったら困っちゃいますが
自分の周りでそんな人が現われた場合、AEDが使えたら命を救えるかもしれません
心臓は止まってから4分放っておくと、生存率は20%になるそうです
でも、救急車は4分で現場に到着する事はムズイ...
となると、応急処置!
これが出来るか出来ないかは、大きな意味があります
ので、
昨日、お世話になってるサーラスポーツさんでAEDの講習を受けました
講師は実際の現場でAEDを使っている消防士さん
最初に話を聞き、実演を見せてもらいました
当たり前ですが超スムーズ!
相手は人形ですが
何か息を吹き返しそうです!
それでも、実際の現場では焦る事もあるって言うから恐ろしい...
続いて僕達も実演です
まずは人形の意識の確認
意識なし
だって人形だもの...
なんて突っ込む人はいるはずもなく、次は大声で応援を呼びます
ここで、AEDの依頼と119番の通報をまわり人にお願いします
そして呼吸の確認
呼吸なし
そしたら心臓マッサージです
これは強く、絶え間なく、速く行うとの事
やってみると、かなり疲れます
で、人工呼吸(心臓マッサージ30回やってから)
その間にAEDが到着したら、体が濡れてないか
金属を身に着けてないか確認し、AED装着!
すると機械が心電図を解析してくれて、電気ショックが必要と判断したら電気ショックを与えます
あとは機械の支持に従って、救急車を待つ
.........
これを心臓が止まってる人に行うと思うと、冷静でいられる自信ない...
それでも、知ってるのと知らないのじゃ違いますし
この講習、出といて良かった!!
【Hair care Shop pelo*bonita】
関連記事