【髪にいいレシピ】ワカメよりもアジが髪にいい理由!

長谷川誠

2015年04月13日 17:37




「髪はタンパク質で出来ている」



最近ではシャンプーのCMでも聞くようになりました



が、



髪は100%タンパク質で出来ている訳ではなく、タンパク質以外にも



水分、約13%

脂質、1~9%

メラニン色素、3%未満

微量元素、1%未満



といった5つの成分から出来ています




とはいえ、髪の大半はタンパク質(ケラチンと呼ばれるタンパク質)で出来ているのですが



このタンパク質は、さらに18種類のアミノ酸の集合体にもなっています



シスチン-17.2%、グルタミン酸-13.8%、アルギニン-9.1%、スレオニン-7.6%、セリン-6.9%、プロリン-6.7%ロイシン-6.5%、バリン-5.6%、アスパラギン酸-4.9%
イソロイシン-4.8%、グリン-4.1%、アラニン-2.8%、フェニルアラニン-2.5%、リジン-2.5%、チロシン-2.4%、ヒスチジン-0.9%、メチオニン-0.9%、トリプトファン-0.8%


中でも一番多く含まれているのが「シスチン」



このアミノ酸のおかげで髪は強く、弾力性を保てています



が、



逆にシスチンの量が少ない髪は



弱い!



そんな最も重要で、たくさん含まれているシスチン



こいつは硫黄を含んだアミノ酸になっています



だからビタミン、ミネラルが豊富なワカメなどの海藻類よりも



含硫アミノ酸の多いアジ、サバ、サンマ、イワシなどの方が髪にとっては有効です



さらに、



ササミ、ひれ肉

チーズなどの乳製品や卵

豆腐、納豆などの大豆製品



これらも含硫アミノ酸が多くなっていますので、美しい髪を作るにはとてもいいですよ!



という理由で髪にはワカメよりも


アジ!




ちなみに、



アジ、サバ、サンマ、イワシなどと一緒に



カニ、エビ、ココアを摂ると白髪予防になります♪








大人のシャンプー.comはこちら
http://www.otona-shampoo.com/











関連記事