【シャンプー解析】
メーカー:エジソンライトハウス
商品名:ピートヘアソープ
使用されている成分は全部で12種類
上から順に配合量が多くなっています
では見ていってみましょう!
【成分】
(1) 水
(2) ココイルグルタミン酸TEA
「ココイル」はヤシ油から抽出された脂肪酸、「グルタミン酸」は昆布などの海藻類やチーズなどの乳製品に含まれているアミノ酸成分で、海藻類に粘りがあるのはこのグルタミン酸の働きによるもの。
ココイルグルタミン酸TEAは脂肪酸であるココイルとグルタミン酸でできているアミノ酸洗浄成分。
洗浄成分なのにコンディショニング効果がある。
グルタミンがダメージを受けている部分に吸着して髪の毛を守ってくれるので、髪の毛を洗ってもダメージを与えることがない。
さらに、毛髪に付着して保護し薄い皮膜を作ってくれるため、キューティクルの乱れを整え、髪の毛をなめらかにしてくれる。
安全性が高い。
(3) ラウラミドDEA
泡の安定性向上、起泡、増粘、などの効果が得られる。
皮膚に対して刺激を緩和する作用もあり、高級シャンプーや洗顔料に使われる。
植物由来の成分で作られているので、安心して使うことができる。
(4) ポリクオタニウム-10
植物性の多糖(セルロース)を加工した安全性の高いコンディショニング剤。
髪に対してハリ、コシを与えてくれる。
しかし、配合量が多すぎるシャンプーは逆に髪がゴワゴワになってしまう。
(5) 海シルト
沖縄の海底に何百年も堆積していたミネラルや海洋成分を豊富に含んだ粘土。
60%以上が5ミクロン以下の微細粒子で形成されているので、皮膚の表面の細部や毛穴にまで入り込み汚れを吸収して取り除く。
またお肌の引き締め効果も期待出来る。
吸着力が高いので、沖縄ではかつて海シルトを乾燥させ「髪洗い粉」としてシャンプー代わりに使われていた。
(6) 炭
脂分や古くなった角質、汚れによる臭いへの吸着力に優れ取り除く。
収れん効果。
(7) カラメル
ブドウ糖、水飴などを熱処理して出来る褐色の天然色素。
保湿効果。
(8) グリチルリチン酸2K
甘草の根や茎から抽出された成分。
非常に高い抗炎症作用と、抗アレルギー作用を持ち、安全性も高い。
(9) メチルクロロイソチアゾリノン
殺菌力の強い防腐剤。
アレルギーの原因にならないよう、配合量は0.1%までに制限されている。
(10) メチルイソチアゾリノン
殺菌力の強い防腐剤。
アレルギーの原因にならないよう、配合量は0.1%までに制限されている。
(11) フェノキシエタノール
防腐剤。
防腐効果はパラベンより弱目。
(12) 水酸化Na
薄い水溶性のものは皮膚表面を軟化させ、肌をなめらかにするが、濃度が高ければ皮膚に対して刺激が強い。
ただし、美容製品などは中和して使用されている。
手作り石鹸を製造する際には注意が必要。
長文失礼しました
最後まで読んで頂い方、長いところありがとうございます!
一瞬しか見なかった方、お待たせしました
【総評】
植物性で安全性の高い洗浄剤と、汚れや脂分への吸着力の高い海シルトを使い
頭皮と髪を優しく洗い上げる。
また水飴などを熱処理して作る天然色素のカラメルが水分の蒸発を防ぎ、保湿効果を高めている。
そして、炭にはキューティクルを引き締め(収れん)する効果があるため
潤いを逃がさず、持続性のあるシャンプーとなっています。
大人のシャンプー.comはこちら
【http://www.otona-shampoo.com/】