白髪になる人、ならない人。
若白髪が出る人、出ない人。
もの凄く個人差はありますが、共通認識としては「白髪は出なくていい!」
という意見が大半ではないでしょうか?
しかも白髪は世界的にNo Thank you!とされています。
そして、今のところ一番の白髪対策と言えば白髪染め。
なのですが、この度白髪になる原因の遺伝子をつき止めたという研究発表があり、今後白髪染め以外の選択肢が誕生する可能性が出てきました。
【今回の研究でわかった事】
①白髪の遺伝子研究を行ったのはロンドン大学、遺伝子研究所のアンドレ・ルイス教授らのチーム。
②髪の色が失われる原因となる遺伝子をつき止める。
③その遺伝子の名は「IRF4遺伝子」
これからIRF4遺伝子の研究が進んで行けば、白髪の生える年齢を遅らせるだけでなく、白髪そのものを食い止める治療が可能になるかもしれません。
さらに化粧品への応用ができれば、もっと手軽に白髪をコントロールできるかもしれませんね!
ただし、IRF4遺伝子は金髪の発生にも関わっているため、IRF4遺伝子を操作する事でブロンド髪の減少にもつながるかもしれないとの事です。
ここに関しては黒髪の日本人にはあまりピンときませんが、今後IRF4遺伝子が髪の色に大きくかかわってくるのは間違いなさそうです。
【祖先の違いが白髪の出る年代に関係】
今回の研究でさらにわかった事は、祖先の違いによって白髪が始まる年代が異なる傾向があるという事です。
白色人種の白髪が出る平均的な年代は30代半ば
東アジア系は30代後半
サハラ以南アフリカ人は40代半ば
もしこれから「IRF4遺伝子」という名前を日常生活で使うような日が来たとしたら、その時は30代だの40代だの言わず
「白髪って昔あったらしいよ!」
なんて会話をする日がくるかもしれませんね!
【今回の記事はいかがでしたでしょうか?】
このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。
もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
あなたにオススメの記事!
2016/01/30
男性が年齢と共に髪の毛が薄くなっていく「男性型脱毛症」最近ではAGAと呼ばれ、何となく耳にした事がる方も多いのではないでしょうか?そもそも男性型脱毛症はAndrogen(男性ホルモン)Genetic(遺伝性)Alopecia(脱毛症)この頭文字を取ってAGAと呼ばれます。男性ホルモンと遺…
2016/01/18
全日本卓球選手権。石川佳純選手がV3を達成し、15歳の若い選手がベスト4に2人も入った東京オリンピックが楽しみになる大会だったと思います。卓球経験ありませんが・・・・しかも15歳の1人、伊藤美誠選手は磐田市出身。これからの成長がますます楽しみです!また、…
2016/01/16
「冬って髪が伸びるのが遅くないか!?」「何となくだけど・・・・」こんな感覚をお持ちの方はいらっしゃいませんか?その感覚正解です!特に男性はヒゲも伸びるのが遅くなるので、感じやすいかもしれません。髪は1ヶ月に約1cm伸びるのですが、冬はだいたい10%程度…
2016/01/04
髪は季節によって受ける影響が少しづつ違います。例えばクセ毛の人は梅雨時期になると、雨と湿気で髪がいつもよりもっと曲がってしまうように、冬は冬でまた特徴があります。そしてその特徴は大きく分けて3つ!それがこちらです。①乾燥②静電気③髪の伸びる速度の低下…