私が今すぐパッと思いつく限りの脱毛の種類を上げていきたい思います。
・男性型脱毛症(AGA)
・粃糠性脱毛症
・単発型円形脱毛症
・多発型円形脱毛症
・全頭型円形脱毛症
・汎発型円形脱毛症
・びまん性脱毛症(女性型脱毛症)
・トリコチロマニア
・分娩後脱毛症
・薬剤性脱毛症
・梅毒性脱毛症
・牽引性脱毛症
・圧迫性脱毛症
・飢餓性脱毛症
とりあえず、今思いつく脱毛の種類だけでも14種類あります。
そう考えると、今髪が生えてることの方が奇跡なんじゃないかと思えてくるぐらいです。
脱毛は自分でコントロールできる?
この14種類の脱毛の原因は、ホルモンや精神面、病気や生理的なことも多くあります。
しかし、自分次第で脱毛をコントロールできるものもあることをご存知ですか?
つまり、抜けるも抜けないもあなた次第の脱毛があるのです!
自分でコントロールできる3つの脱毛
自分でコントロールできる脱毛は3種類あります。
1、牽引性脱毛症
2、圧迫性脱毛症
3、飢餓性脱毛症
牽引性脱毛症とは、同じ方向にいつも髪を引っ張ている人に起こる脱毛症です。
例えば、
・毎日ポニーテールのように髪を後ろでまとめている
・長年同じところで髪の分け目を作っている
こんな人は牽引性脱毛症になる恐れがあります。
圧迫性脱毛症は、文字通り頭部を圧迫することで起こる脱毛症です。
最後に飢餓性脱毛症は、栄養不足や偏りによって起こる脱毛症です。
特に急激なダイエットは禁物です。またマンナン(こんにゃく)や食物繊維で空腹を満たしている人もなる可能性があります。
また、飢餓性脱毛症は髪が細くなり、パサパサになるという特徴もあります。
抜けなくていい髪は大切にする
牽引性脱毛症、圧迫性脱毛症、飢餓性脱毛症。
どれも抜けるか、抜けないかはあなた自身でコントロールすることができます。
抜けなくてもいい髪は大切にしてあげてください。
でも、もし、これらの脱毛症になってしまったら・・・
この脱毛症はこうして解決する!
・牽引性脱毛症→髪を同じ方向に引っ張り続けない
・圧迫性脱毛症→頭を圧迫しない
・飢餓性脱毛症→バランスの良い食事を摂る
たったこれだけで解決します。
にも関わらず、なってしまう人がいることも事実・・・
もし、思い当たることがありましたら、今すぐ中止してください!
追伸
あなたの頭に何本髪の毛が生えるかは、あなたが母親のお腹の中にいた時点で決まっています。
生まれてから増やそうと思っても増えるものではありません。
なので、今ある髪は是非大切にしてください。
無駄な抜け毛を増やす必要はないのです!
毛髪診断士の長谷川誠です。
浜松工業高校→東北学院大学
学生時代はテニスに情熱を注ぎ、念願の全国大会に出場するも全国での通算成績が2勝9敗とこっぴどくやられ現実を思い知らされる・・・しかし物事に取り組む大切さと、競争に勝つ大変さを学ぶ。
大学卒業後は浜松に戻り、繊維商社に入社。
その後は美容師だった母の影響もあり、毛髪の世界へ。
そこで、髪の毛の奥深さに取り付かれ
毛髪診断士となる一方、髪の毛に関する間違った情報や、都市伝説を今も信じている人がいかに多いかを知る。
そんな歯がゆい経験から、
大人のシャンプー.comでは、自分自身が何度も使って納得したものだけをご提供するだけでなく、髪に対する正しい知識とアドバイスも同時に行っている。
お客様限定の
「キューティクル診断」もそんな想いから、今も無料で行っている。
あなたにオススメの記事!
2016/09/01
髪が抜けたり、細くなったり、ハリ・コシがなくなったり、曲がったりする原因の一つに老化があります。髪は年齢と共に確実に変化をしていくものです。しかも良くない方向へ・・・しかし、年齢の重ね方、老化の仕方は十人十色。みんな同じではありませんね。例えば、いつも元気でスポーツイベント…
2016/05/07
みなさん、こんな経験はありませんか?・同窓会で久しぶりに会ったアイツ、全然老けてなかった。・ツタヤで偶然顔を合わせた同級生がやけに若かった。同じ年に生まれ、同じ時代を過ごしたはずなのに、老化のスピードは人によって違うものです。また老化は見た目だけの問題ではありません。…
2016/04/16
また1つ、薄毛研究の成果が発表されました。今回発表したのは、あのお菓子で有名な「江崎グリコ」です。
https://newswitch.jp/p/4337江崎グリコは独自素材である「リン酸化オリゴ糖カルシウム(POs―Ca)」通称、ポスカが通常のカルシウムに比べ、頭髪を成長させる毛乳頭細胞の増殖…
2016/04/14
テニスにあまり興味がなくても、この名前は聞いた事があるはずです。「錦織圭」ではこの名前は聞いた事がありますか?「ダニエル太郎」現在錦織選手に次ぐ、日本テニス界のNo.2です。世界ランクも90位まで上がってきました。(最高は86位)そんなダニエル太郎…