髪を染めてもすぐに色が抜けてしまったら、あなたならどうしますか?

長谷川誠

2016年11月05日 12:11





あなたは、自分に一番似合う髪の色を知っていますか?
何も手を加えていない、真っ黒な、日本人本来の髪色もいいですが、実はあなたにはもっと似合う髪色があるのです。



それを知るには、今すぐ鏡を用意してください。
鏡に映る自分自身に、その答えがあるのです。



あなたに一番似合う髪色

鏡の用意はできましたか?
では、そこに映るあなた自身の「目」を見てみてください。



多くの人は、茶系の色をされていると思います。
しかし、全員同じではありません。



そして、その目の色よりもちょっとだけ明るい色。
それが、あなたにとって一番似合う髪色なのです。



思ったより暗いと感じましたか?
あるいは、もっと明るい色がご希望でしたか?
もし、髪色に迷ったら参考にしてみてください。



色持ちが良い色、悪い色

髪を染めたら遅かれ早かれ、色は必ず褪色(たいしょく)していきます。
とはいえ、髪を傷めてまで染めたのに、何日も経たずに色が抜けてしまってはガッカリですよね。
中でもこんな色はすぐに褪色してしまいます。

・アッシュ

・マット

いわゆる寒色系の色は、非常に色持ちが悪くなっています。
なぜなら、日本人の髪は赤色の色素が強いため、アッシュやマットといった寒色系の色とは反対色になってしまうからです。




逆に、赤系や黄色系のような暖色系は色持ちが良くなっています。



特にアッシュは褪色する!

中でもアッシュカラーは褪色が早いです。
その理由は、アッシュカラーの色素が小さく、シャンプーなどでキューティクルが開いたときに流出してしまうこと。
また、アッシュに染めるとき、キューティクルにかなり負担をかけるため、アッシュカラーの色素が流出してしまうことがあります。



つまり、
・アッシュカラーの色素の大きさ

・日本人の髪質との相性の悪さ

・ダメージによる色素の流出

これらが原因でアッシュカラーは非常に色持ちが悪くなっています。






髪色を長持ちさせて、サラサラヘアを手に入れる方法

髪を染めれば例外なく傷みます。
この「傷む」とは、キューティクルがダメージを受けるかどうかということです。

髪の表面を覆う、ウロコ状のキューティクルが傷んでしまうと、せっかく染めた髪色もすぐに褪色してしまうばかりか、髪がパサパサになってしまいます。
あなたも過去に経験があるかもしれません。



原因はカラー剤がアルカリ性であることにあります。
髪はアルカリ性にもの凄く弱いのです。



しかも、このアルカリは髪を洗い流せばそれで解決!とはいきません。
残留してしまうのです。
そのせいで、髪は染めてからもダメージは進行してしまいますし、色持ちを悪くなってしまいます。



そこで、髪色を長持ちさせて、傷ませないためには、染めた後に、このアルカリをできるだけ早く除去することが必要となります。



アルカリはこうして除去する

アルカリを除去して色持ちの良い、美しい髪を保つには「ヘマチン」がとてもオススメです!
ヘマチンはアルカリの分解に優れ、あなたの髪をダメージの進行から守ってくれます。



ヘマチンはシャンプーに使われている成分ですので、髪を染めた後は是非、ヘマチン入りシャンプーを選んでいただけたらと思います。



しかもヘマチンには、髪のハリ・コシがアップするという特徴があります。
繰り返し髪を染める方、アッシュなどの寒色系で髪を染める方には、必ず気に入っていただける成分となっています。




http://www.otona-shampoo.com/?pid=101641438





毛髪診断士の長谷川誠です。



浜松工業高校→東北学院大学
学生時代はテニスに情熱を注ぎ、念願の全国大会に出場するも全国での通算成績が2勝9敗とこっぴどくやられ現実を思い知らされる・・・しかし物事に取り組む大切さと、競争に勝つ大変さを学ぶ。
大学卒業後は浜松に戻り、繊維商社に入社。

その後は美容師だった母の影響もあり、毛髪の世界へ。
そこで、髪の毛の奥深さに取り付かれ毛髪診断士となる一方、髪の毛に関する間違った情報や、都市伝説を今も信じている人がいかに多いかを知る。
そんな歯がゆい経験から、大人のシャンプー.comでは、自分自身が何度も使って納得したものだけをご提供するだけでなく、髪に対する正しい知識とアドバイスも同時に行っている。
お客様限定の「キューティクル診断」もそんな想いから、今も無料で行っている。



 あなたにオススメの記事! 

2016/10/16
あなたは、シャンプーをどこで買いますか?あなたのシャンプーは、いくらのシャンプーですか?あなたが今お使いのシャンプーに、何か不満な点はありませんか?ネットリサーチ「ティムスドライブ」がこんな調査を行いました。調査対象は10代から70代の男女7194人。シャンプーが最も買われ…


2016/10/04
今までどんなシャンプーを使っても、頭皮のかゆみが治らなかったあなたへ・・・あなたの頭皮がかゆい3つの原因あなたの頭皮がかゆくなってしまっている原因として考えられることは、大きくわけて3つです。1、ゴシゴシ洗いすぎ2、洗わなすぎ3、シャンプーの刺激が強すぎまず、頭皮は…


2016/09/01
髪が抜けたり、細くなったり、ハリ・コシがなくなったり、曲がったりする原因の一つに老化があります。髪は年齢と共に確実に変化をしていくものです。しかも良くない方向へ・・・しかし、年齢の重ね方、老化の仕方は十人十色。みんな同じではありませんね。例えば、いつも元気でスポーツイベント…


2016/03/20
ノンシリコンシャンプーはいいシャンプー。シリコン入りシャンプーは悪いシャンプー。最近はすっかりこんなイメージが定着したのではないでしょうか?一昔前までノンシリコンシャンプーなんて全然効かなかったのに、なぜ急にこんなにも浸透していったのか。理由は2つ!どちらも私の…



関連記事