【シャンプー解析】
メーカー:日本ソフケン
商品名:キレートワンシャンプー
使用されている成分は全部で37種類
上から順に配合量が多くなっています
では見ていってみましょう!
【成分】
(1) 水
(2) ココイルアラニンTEA
洗浄力、脱脂力共に頭皮にとても優しい成文。
泡立ちがよく、コンディショニング効果もある。
(3) コカミドプロピルベタイン
ヤシ油から出来るヤシ油脂肪酸とサトウダイコンから作られる天然由来成分を結合させた成分。
低刺激でコンディショニング効果もある洗浄剤。
ベビー用シャンプーにも使われる。
(4) BG
適度な保湿性と軽い抗菌力があり、皮膚に対する刺激も少ない。
(5) パーム核脂肪酸アミドDEA
泡立ちの安定性を高める。
(6) ベタイン
アミノ酸の一種で植物や水産物などに含まれる天然アミノ酸系保湿剤。
保湿性が高く、皮膚や髪に柔軟性と弾力性を与える。
洗髪後のつっぱり感を防ぎ、しなやかに保つ。
安全性が高い。
(7) ココイル加水分解ダイズタンパクK
大豆タンパクを加水分解して得たヘアコンディショニング剤。
髪を保湿し、ハリ、コシを与える。
(8) フルボ酸含有スギ抽出物
生命を終えた植物や動物が長い年月をかけて微生物によって分解、発酵を繰り返し蓄積されて出来た物質から抽出した成分。
ミネラルを細胞に運び、不必要な物質を排出する働きから、頭皮を健康に保ち育毛効果を与える。
(9) ココアンホ酢酸Na
天然成分を原料としたベタイン系洗浄剤。
低刺激、仕上がりはしなやかで、ゴワつかない。
(10) ホホバ種子油
ホホバの実から抽出される黄金色の植物油。
人の皮脂と構造がよく似ているため、肌への馴染みが良く保湿性が高い。
(11) ポリアスパラギン酸Na
発芽大豆などの天然アミノ酸から作られ、保湿性が高い。
生分解性も優れている。
(12) ポリクオタニウムー10
植物性の多糖(セルロース)を加工した安全性の高いコンディショニング剤。
髪に対してハリ、コシを与えてくれる。
しかし、配合量が多すぎるシャンプーは逆に髪がゴワゴワになってしまう。
(13) オキナワモズク
オキナワモズクから抽出されたエキス。
男性ホルモンの働きを抑制し、育毛効果を与える。
(14) 紅藻エキス
紅藻から抽出した海藻エキス。
保湿力、抗酸化力に優れている。
(15) 緑藻エキス
海草エキスの一種。
美白、保湿、ひきしめの作用がある。
(16) 褐藻エキス
ポリフェノールやミネラルを多く含み、毛髪保護効果がある。
また高い収斂(しゅうれん)効果により、頭皮を健やかに整える。
(17) ヒバマタエキス
ヒバマタから抽出されたエキスにグリコーゲンを加えたもの。
保湿、皮膚再生、血行促進効果。
(18) アルニカエキス
キク科の多年草。
保湿、収れん、血行促進、育毛刺激剤。
(19) ニンニクエキス
ニンニクから抽出した植物エキス。
保湿、新陳代謝促進、抗菌効果。
(20) セイヨウアカマツ球果エキス
収れん、血行促進、皮膚再生、消炎効果。
(21) ローズマリー葉エキス
ローズマリーの葉か花から抽出された植物エキス。
脱毛予防、血行促進、消炎、抗酸化効果。
(22) ローマカミツレエキス
フランスで最もよく使われている薬用植物。
抗炎症、皮膚代謝促進、抗菌効果。
過敏性肌、乾燥肌、髪の輝きを増すために配合される。
(23) PCA-Na
大豆、野菜などに含まれる天然保湿成分。
安全性が高く、潤いを髪に閉じ込める効果を持つ。
(24) セリン
シルクに含まれるアミノ酸の一種。
保湿効果。
(25) グルタミン酸
大豆、海藻、小麦に多く含まれるアミノ酸の一種。
保湿効果。
(26) アラニン
体内に常に存在しているアミノ酸の一種。
保湿、育毛効果。
(27) リシン
体内で生成できないアミノ酸の一種。
髪の成分であるタンパク質の生成をサポートする。
薄毛、抜け毛、脱毛症に対して発毛効果がある。
(28) アルギニン
アミノ酸の一つ。
保湿効果などの目的でヘアケア、スキンケア製品に配合される。
皮膚や毛髪もアミノ酸からできているのでなじみが良い。
(29) グリシン
タンパク質を作るアミノ酸の一種。
安全性が高く、リラックス効果、血行促進効果がある。
(30) トレオニン
成長と新陳代謝い関わるアミノ酸で、髪に潤いを与える。
(31) プロリン
タンパク質などを構成するアミノ酸の一種。
保湿効果。
(32) ソルビトール
保湿剤。
保湿力は控えめだが、乾燥に対して水分を保つ性質がある。
高濃度でも毒性や刺激性がないので、ハミガキなどにも使われる。
(33) クエン酸
酸化防止、収れん剤。
スポーツ飲料にも使われる安全性の高い有機酸の一種。
潤いを守りキューティクルの引き締め(収れん)効果があるため、乾燥してゴワついた髪には有効。
(34) ラベンダー油
ラベンダーの花茎から抽出したオイル。
抗炎症、抗菌、香料効果。
(35) ローズマリー油
ローズマリーから抽出したフレッシュな香りの精油。
新陳代謝促進、若返り効果。
(36) フェノキシエタノール
防腐剤。
防腐効果はパラベンより弱目。
(37) 1,2ヘキサンジオール
保湿、防腐、抗菌効果。
濃度が高いと肌荒れ、かぶれの原因になるが、正しく使えば
低刺激で高い保湿効果を得られる。
ふ~、長文失礼しました
最後まで読んで頂い方、長いところありがとうございます!
一瞬しか見なかった方、お待たせしました
【総評】
低刺激でコンディショニング効果のある洗浄剤と、アミノ酸を中心とした保湿成分で髪の潤いを保つシャンプー。
またフルボ酸を始め、各種植物エキスなど育毛効果を持つ成分や、エイジングケア成分を配合し
薄毛、抜け毛、細毛でお悩みの方へのスカルプシャンプーとしても使えるシャンプーとなっております。
個人的には「フルボ酸」と、「ローマカミツレエキス」という髪にとって優秀な成分を使っているので
注目のシャンプーです!
日本ソフケン キレートワンシャンプー
通販でお求めの方はこちら!
60ml
300ml
700ml
大人のシャンプー.comはこちら
【http://www.otona-shampoo.com/】