シャンプーが終わったらトリートメント。
多くの方がこの流れでヘアケアを行っているかと思います。
特に髪がパサパサしている、枝毛まで出てしまっているという方にとって、トリートメントは欠かせないものになっているかもしれません。
しかし、せっかくトリートメントをしているのにその効果を最大限に得られていないとしたら非常に勿体ないです!
今シャンプーが終わって、何となくトリートメントを使っている方、
もしかしたら今お使いのトリートメントで、もうワンランク上の効果を得られるかもしれませんよ!
【こんなトリートメントの仕方は嫌だ!】
当てはまる事がありましたらチェックしてみてください。
①シャンプー後、すぐにトリートメントに入る。
②頭皮にトリートメントをもみ込むように馴染ませている。
③トリートメントを全体に馴染ませたらすぐに流す。
④トリートメントを流す際、シャワーを使う。
この中に当てはまる項目がある方は、まだまだトリートメント効果を高めれるかもしれません。
逆にトリートメントをする際、この4項目に注意して頂けたら幸いです。
【トリートメント効果を最大限に得る方法】
ではどんな使い方をすればトリートメントはもっと効果的に使えるのか!?
まずはシャンプー後からスタートです。
◆シャンプー→トリートメントの間にタオルドライ。
簡単に水気を切る程度でOKです。
ビショビショの髪にトリートメントを使うのではなく、タオルで軽く水気を切ってからお使いください。
◆トリートメントは頭皮ではなく髪に馴染ませる。
トリートメントは頭皮ではなく、髪にしっかり馴染ませてあげてください。
毛先が傷んでいるようならば、軽くもみ込んであげるといいかと思います。
◆トリートメントを馴染ませたら軽く髪を引っ張る。
トリートメントを馴染ませたらすぐに流さず、軽く髪を引っ張ってあげてください。
必ず上から下に向かって引っ張ります。
キューティクルを整え手触り感、艶感の向上につながります。
◆トリートメントは洗面器にお湯を張って流す。
トリートメントを流す際は、シャワーでいきなり流すのではなく洗面器にお湯を張り、まずはその中で髪をすすいであげてください。
髪全体にトリートメントが馴染み、パサつきをおさえるには効果的となっております。
十分すすげたらシャワーで流してもらって大丈夫です。
トータルすると少々面倒ではありますが、どうせトリートメントを使うならこんな使い方でより効果を高めてみてはいかがでしょうか?
また保湿に重点を置いたトリートメントをお探しの方や、何を使おうか迷われてる方、
こちらも是非参考にしてみてください!
保湿重視トリートメント
2016/01/25
今日、1月25日に再び静岡第一テレビ「まるごと」のプロの魔法というコーナーに出演させて頂きます!今回のテーマは家庭でできる効果的なトリートメント法などです。今まで何となくシャンプーして、トリートメントを使っていた方、コンディショナーと合わせて使っている方、是非ご覧くださ…
2013/01/21
空気が乾燥して、頭皮や髪も乾燥する季節保湿力のあるシャンプーやトリートメントもいいですがまずは少しだけ、食生活を見直してはいかががでしょうか!?乾燥対策にはビタミンA!ビタミンAは汗や脂分の分泌を手伝ってくれるんで今の季節…
2016/01/04
髪は季節によって受ける影響が少しづつ違います。例えばクセ毛の人は梅雨時期になると、雨と湿気で髪がいつもよりもっと曲がってしまうように、冬は冬でまた特徴があります。そしてその特徴は大きく分けて3つ!それがこちらです。①乾燥②静電気③髪の伸びる速度の低下…
2015/12/03
【大人の美髪新聞 霜月】今回テーマは「冬髪の特徴と冬のヘアケア」です。冬髪の一番の特徴は伸びるのが遅い・・・・夏に比べたら40%も低下する人がいます。だから、一年で最も髪を切りにくい季節とも言えるかもしれません。しかも冬は空気が乾燥してい…