大人のシャンプー.com

浜工テニス部OB会

カテゴリー │【テニスの話】




昨日は僕の母校である浜松工業高校のテニス部OB会でした



今回から世代交代をし、新体制です



新しいOB会長さんの働きかけのおかげで、若い年代が沢山集まってくれたので



10代から60代まで集まるという、凄く活気のあるOB会となりました

浜工テニス部OB会

浜工テニス部OB会










監督である先生はご自身もOB、そして浜工を率いて約40年



なので、この日集まったOBのほとんどが同じ先生に習い



お世話になっています



そんな、先生とダブルスの試合をさせてもらいました



先生とテニスするのは僕が高校生の時以来なんで16年ぶりぐらいです

浜工テニス部OB会



はっきり言ってメチャメチャ緊張です



当時、先生と打とうもんなら絶対怒られるし



チョットのミスも許されない圧倒的プレッシャーを感じて練習した記憶があるからです



それでも、緊張したのは最初だけでメチャメチャ楽しくやらせてもらいました

浜工テニス部OB会










これからも、こういったOB会が出来るよう僕もお手伝いしていきたいと思いますし



現役の生徒達がますます活躍していってもらえたらと思います

浜工テニス部OB会





とりあえず、最後は飲んで終了


浜工テニス部OB会





タグ :テニス

同じカテゴリー(【テニスの話】)の記事

 
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様
息子が居ず用が無くなってきたのでそこそこに帰らせて貰いました
夜に息子達の練習をする為にも帰ったけど・・・
後輩になる予定なので厳しく鍛えてやって

2次会に行きたかったなぁ 飲めないけど
ではまた試合会場などで
Posted by よ・・し・・・ at 2011年03月08日 00:21
おつかれさまでした~

しっかし、まぁ、haseboyがこんなにしっかりしているとは、驚きでしたわ。
わしもがんばらなな。

また、いろいろ教えてよ。
Posted by ちふ at 2011年03月08日 07:24
おつかれさま^^


当日はちょっとしか入れなかったのは残念だったよ(;;)


二次会もいきたかったなぁ^^;
Posted by すうぇるすうぇる at 2011年03月08日 19:59
よ・・し・・・さん

お疲れ様でした。やっぱり若いOBが多いと活気づきますね!

是非、息子さんも浜工の一員のなってもらって一緒に盛り上げて行きたいですね(^^)

また、よろしくお願いします
Posted by ハセボーイハセボーイ at 2011年03月08日 22:43
ちふさん

遠くからの参戦お疲れ様でした

僕の方こそ色々教えて下さい!

PCメチャメチャ苦手ですし(^^;)

また、次回のOB会も浜松でお待ちしております!
Posted by ハセボーイハセボーイ at 2011年03月08日 22:46
すうぇるさん

もう少し早く来れたら良かったね!

2次会も楽しかったよ(^^)

浜工いいね!
Posted by ハセボーイハセボーイ at 2011年03月08日 22:48
ハセボーイさん
始めまして!!
私は昭和42年度卒業のOBです。硬式テニス部創部時[北寺島校舎から初生校舎へ移転した第一回の卒業生です。テニスコートも我々昼休み等にローラーを引いて手作りしたものです。当時の監督は山本惣五郎先生でした。
私は東京から静岡に転勤して現在定年退職をして静岡に住んでおります。
Posted by 香川治生 (旧性石川治生) at 2014年01月21日 14:39
香川治生さん

はじめまして!平成8年卒業の長谷川誠と申します。

自分たちの頃は惣五郎先生から山崎先生に代わっていましたが
惣五郎先生のレッスンのアシスタントなどでお世話になりました。

今は浜松市立に押されて、なかなか結果を出しづらくなっていますが
後輩達は頑張っていますので、また気にかけてあげてください!
Posted by ハセボーイハセボーイ at 2014年01月21日 19:52
早速の返信ありがとうございます。随分前のブログにコメしたのでびっくりしました。それと宗五郎先生が正しいです。変換ミスで申し訳ございませんでした。今後ともよろしくお願いします。私の同期に森口、太田、大島、藤原野口、内山、野本、鈴木達がいました。
Posted by 香川治生  at 2014年01月22日 08:49
ハセボーイさん
早速の返信ありがとうございます。随分前のブログにコメしたので期待しておりませんでした。山本宗五郎が正しいのに誤字で変換しまして申し訳ありませんでした。私の同期で今思い出すのは森口、太田、大島藤原野口、内山、鈴木達がいました。
Posted by 香川 at 2014年01月22日 08:57
香川さん

自分も間違って変換していました。

森口さんは今でもコーチをされているので時々お見かけします!
浜工テニス部は本当に伝統のある学校ですね!
Posted by ハセボーイハセボーイ at 2014年01月22日 23:39
ハセボーイさん
森口とは高三の夏休み二人で部活をさぼって自転車で浜松から伊豆1週したことがありました。帰ってから宗五郎先生にしこったま怒られました。いい思い出です。
我々の頃はテニスコートが無くて北高、市立高校のテニスコートや東洋紡のコート等を借りて練習に渡り歩いていました。伝統ってそんなものですよネ!!
Posted by 香川 at 2014年01月23日 12:27
香川さん

伊豆まで自転車って凄いですね!

自分たちは先輩方の頑張りや実績のおかげでコートもあって照明もある恵まれた環境でテニスさせて頂きました。

今思うと本当にありがたかったです!
Posted by ハセボーイハセボーイ at 2014年01月23日 20:18
ハセボーイさん
恵まれた環境は長谷川さん達が勝ち取ったものだよ!!そして学校を動かし・・・素晴らしい環境になったんだネ!!そして現在の後輩達も強くなってもっと素晴らしい環境を作り上げてゆくことなんだネ!そういったことを受け継いでゆくそれが伝統ですよネ!!頑張って
Posted by 香川 at 2014年01月24日 08:59
香川さん

今も浜工テニス部はOBの方に支えられて、現役の生徒たちは頑張ってくれてます。

かつてのような全国の表彰台に乗る成績とはいきませんが
今後の活躍に期待したいですね!
Posted by ハセボーイハセボーイ at 2014年01月24日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜工テニス部OB会
    コメント(15)