2016年10月16日12:08

あなたは、シャンプーをどこで買いますか?
あなたのシャンプーは、いくらのシャンプーですか?
あなたが今お使いのシャンプーに、何か不満な点はありませんか?
ネットリサーチ「ティムスドライブ」がこんな調査を行いました。
調査対象は10代から70代の男女7194人。
シャンプーが最も買われている場所
この調査の結果、全体の72.1%はドラッグストアでシャンプーを買っている結果となりました。
続いてスーパーが33.2%
ホームセンターが21.0%
以下、
ネット通販、13.9%
ディスカウントショップ、10.1%
理美容室、3.2%
100均、1.4%
などと続きます。
まさにドラッグストアの一人勝ちです。
ただ、これはもう何年も前からのことなのです。
実は先日、私もツイッターとインスタグラムにアップしたのですが、ドラッグストアでシャンプーを買ったばかりなのです。
ちょっとしたテスト用として・・・
どうしてドラッグストアが選ばれる?
シャンプーを買うのにドラッグストアが選ばれるのには、3つの理由があります。
1、ドラッグストアが生活に密着している
2、シャンプーの種類が多くて、安い
3、ウォンツ(欲求)よりもニーズ(必要性)の方が高い
今や、ドラッグストアに薬を買う目的で行く人はいませんね。
食料品もあるし、お酒もあるし、化粧品もあるし、もちろんシャンプーもあります。
しかもドラッグストアの多くが、というかほとんど全てが安売りを集客の柱としていますので、ここでシャンプーを買う人は当然多くなります。
次にシャンプーの種類の多さも魅力の1つとなっています。
ちなみに先日私がテスト用のシャンプーを買いに行ったときの様子です。

これだけあれば、何か自分に合うシャンプーがあるんじゃないかと思えてくるものです。
しかも安価で手に入るというオマケ付きです。
ただし、ドラッグストアで自分の髪と頭皮に合うシャンプーを見つけられるのは、ある程度の正しい知識を持っている人だけだということを忘れてはいけません。
むしろ種類の多さは、あなたを惑わせているだけかもしれません。
最後に、シャンプーはウォンツ(欲求)よりも、ニーズ(必要性)が高い商品だと言うことです。
これはシャンプーが毎日使う、あって当たり前、という感覚が強いため、高いお金を出してまで欲しいというウォンツ(欲求)が起こりにくいということです。
例えば、ティッシュや水もニーズが高く、ウォンツが低い商品となります。
しかしティッシュも水もシャンプーも、あればいい人がいるという一方で、ちゃんとしたものを使いたいという人もいます。
ちなみに、このブログに辿り着いたあなたは、きっと「シャンプーはあれば良い」という方ではないはずですね。
もし、何をどう選べばいいのかわからない場合は遠慮なくご相談ください。
あなたのシャンプーはいくらですか?
この調査では、80.9%の人が1000円以下のシャンプーを選んでいるという結果となりました。
つまりシャンプーは中身ではなく、値段で選ぶ人がほとんどだということです。
実際、先日私がドラッグストアへ行った時も、500mlで280円というーシャンプーがありました。
ところで、500mlを281円で買えるシャンプーの中身には何が使われているか、あなたは考えたことがありますか?
あなたが今お使いのシャンプーに不満な点はありますか
この調査結果は以下の通りです。
第1位:頭皮が痒くなる 25.2%
第2位:髪がキシム、指通りが悪い 22.8%
第3位:フケが出る 20.3%
つまり、ドラッグストアのシャンプーを値段で選んでも、あなたは不満ばかりが溜まっていくだけなのです!
だからといって、高いシャンプーを使えば良い訳でもありません。
高いシャンプーの中には、誰もが知っているブランドであるにも関わらず、値段に見合う価値のないものが紛れていることもあります。
大切なのは、シャンプーや髪について知っているか否かです。
是非あなたのお悩みや髪の状態にあったシャンプーをお使いください。
追伸
ドラッグスストアは私もよく利用しますし、種類の多さは魅力的だと思います。
だからこそ、ニーズではなくウォンツを高めて頂けたら幸いです。
もし、シャンプーの何をどう選べばいいのかわからない場合は遠慮なくご相談ください。
ツイッターやインスタグラムでも受け付けておりますので、よかったらご活用くださいませ。
ツイッター
https://twitter.com/HaseboyPacman
インスタグラム
https://www.instagram.com/hase_mako/
プライベートな投稿をすることもありますが、フォローをしてくれた方は返させていただいております。

なぜ7194人中、5187人がシャンプーをドラッグストアで買っているのか?≫
カテゴリー │髪の毛の教科書│ヘアケアの方法│【シャンプーの話】

あなたは、シャンプーをどこで買いますか?
あなたのシャンプーは、いくらのシャンプーですか?
あなたが今お使いのシャンプーに、何か不満な点はありませんか?
ネットリサーチ「ティムスドライブ」がこんな調査を行いました。
調査対象は10代から70代の男女7194人。
シャンプーが最も買われている場所
この調査の結果、全体の72.1%はドラッグストアでシャンプーを買っている結果となりました。
続いてスーパーが33.2%
ホームセンターが21.0%
以下、
ネット通販、13.9%
ディスカウントショップ、10.1%
理美容室、3.2%
100均、1.4%
などと続きます。
まさにドラッグストアの一人勝ちです。
ただ、これはもう何年も前からのことなのです。
実は先日、私もツイッターとインスタグラムにアップしたのですが、ドラッグストアでシャンプーを買ったばかりなのです。
ちょっとしたテスト用として・・・
どうしてドラッグストアが選ばれる?
シャンプーを買うのにドラッグストアが選ばれるのには、3つの理由があります。
1、ドラッグストアが生活に密着している
2、シャンプーの種類が多くて、安い
3、ウォンツ(欲求)よりもニーズ(必要性)の方が高い
今や、ドラッグストアに薬を買う目的で行く人はいませんね。
食料品もあるし、お酒もあるし、化粧品もあるし、もちろんシャンプーもあります。
しかもドラッグストアの多くが、というかほとんど全てが安売りを集客の柱としていますので、ここでシャンプーを買う人は当然多くなります。
次にシャンプーの種類の多さも魅力の1つとなっています。
ちなみに先日私がテスト用のシャンプーを買いに行ったときの様子です。

これだけあれば、何か自分に合うシャンプーがあるんじゃないかと思えてくるものです。
しかも安価で手に入るというオマケ付きです。
ただし、ドラッグストアで自分の髪と頭皮に合うシャンプーを見つけられるのは、ある程度の正しい知識を持っている人だけだということを忘れてはいけません。
むしろ種類の多さは、あなたを惑わせているだけかもしれません。
最後に、シャンプーはウォンツ(欲求)よりも、ニーズ(必要性)が高い商品だと言うことです。
これはシャンプーが毎日使う、あって当たり前、という感覚が強いため、高いお金を出してまで欲しいというウォンツ(欲求)が起こりにくいということです。
例えば、ティッシュや水もニーズが高く、ウォンツが低い商品となります。
しかしティッシュも水もシャンプーも、あればいい人がいるという一方で、ちゃんとしたものを使いたいという人もいます。
ちなみに、このブログに辿り着いたあなたは、きっと「シャンプーはあれば良い」という方ではないはずですね。
もし、何をどう選べばいいのかわからない場合は遠慮なくご相談ください。
あなたのシャンプーはいくらですか?
この調査では、80.9%の人が1000円以下のシャンプーを選んでいるという結果となりました。
つまりシャンプーは中身ではなく、値段で選ぶ人がほとんどだということです。
実際、先日私がドラッグストアへ行った時も、500mlで280円というーシャンプーがありました。
ところで、500mlを281円で買えるシャンプーの中身には何が使われているか、あなたは考えたことがありますか?
あなたが今お使いのシャンプーに不満な点はありますか
この調査結果は以下の通りです。
第1位:頭皮が痒くなる 25.2%
第2位:髪がキシム、指通りが悪い 22.8%
第3位:フケが出る 20.3%
つまり、ドラッグストアのシャンプーを値段で選んでも、あなたは不満ばかりが溜まっていくだけなのです!
だからといって、高いシャンプーを使えば良い訳でもありません。
高いシャンプーの中には、誰もが知っているブランドであるにも関わらず、値段に見合う価値のないものが紛れていることもあります。
大切なのは、シャンプーや髪について知っているか否かです。
是非あなたのお悩みや髪の状態にあったシャンプーをお使いください。
追伸
ドラッグスストアは私もよく利用しますし、種類の多さは魅力的だと思います。
だからこそ、ニーズではなくウォンツを高めて頂けたら幸いです。
もし、シャンプーの何をどう選べばいいのかわからない場合は遠慮なくご相談ください。
ツイッターやインスタグラムでも受け付けておりますので、よかったらご活用くださいませ。
ツイッター
https://twitter.com/HaseboyPacman
インスタグラム
https://www.instagram.com/hase_mako/
プライベートな投稿をすることもありますが、フォローをしてくれた方は返させていただいております。
毛髪診断士の長谷川誠です。
浜松工業高校→東北学院大学
学生時代はテニスに情熱を注ぎ、念願の全国大会に出場するも全国での通算成績が2勝9敗とこっぴどくやられ現実を思い知らされる・・・しかし物事に取り組む大切さと、競争に勝つ大変さを学ぶ。
大学卒業後は浜松に戻り、繊維商社に入社。
その後は美容師だった母の影響もあり、毛髪の世界へ。
そこで、髪の毛の奥深さに取り付かれ毛髪診断士となる一方、髪の毛に関する間違った情報や、都市伝説を今も信じている人がいかに多いかを知る。
そんな歯がゆい経験から、大人のシャンプー.comでは、自分自身が何度も使って納得したものだけをご提供するだけでなく、髪に対する正しい知識とアドバイスも同時に行っている。
お客様限定の「キューティクル診断」もそんな想いから、今も無料で行っている。
学生時代はテニスに情熱を注ぎ、念願の全国大会に出場するも全国での通算成績が2勝9敗とこっぴどくやられ現実を思い知らされる・・・しかし物事に取り組む大切さと、競争に勝つ大変さを学ぶ。
大学卒業後は浜松に戻り、繊維商社に入社。
その後は美容師だった母の影響もあり、毛髪の世界へ。
そこで、髪の毛の奥深さに取り付かれ毛髪診断士となる一方、髪の毛に関する間違った情報や、都市伝説を今も信じている人がいかに多いかを知る。
そんな歯がゆい経験から、大人のシャンプー.comでは、自分自身が何度も使って納得したものだけをご提供するだけでなく、髪に対する正しい知識とアドバイスも同時に行っている。
お客様限定の「キューティクル診断」もそんな想いから、今も無料で行っている。
あなたにオススメの記事! |
2016/10/04
今までどんなシャンプーを使っても、頭皮のかゆみが治らなかったあなたへ・・・あなたの頭皮がかゆい3つの原因あなたの頭皮がかゆくなってしまっている原因として考えられることは、大きくわけて3つです。1、ゴシゴシ洗いすぎ2、洗わなすぎ3、シャンプーの刺激が強すぎまず、頭皮は…
2016/09/01
髪が抜けたり、細くなったり、ハリ・コシがなくなったり、曲がったりする原因の一つに老化があります。髪は年齢と共に確実に変化をしていくものです。しかも良くない方向へ・・・しかし、年齢の重ね方、老化の仕方は十人十色。みんな同じではありませんね。例えば、いつも元気でスポーツイベント…
2016/04/11
髪は1ヶ月に約1cmづつ伸びていきます。もし、あなたの髪が今20cmまで伸びていたとしたら、現在の毛先は約20ヶ月前に生えてきた髪になります。その間、風に吹かれ、紫外線を浴び、乾燥にさらされ、場合によっては、カラーやパーマの薬剤にも耐えてきています。それは、毛先が傷む訳…
2016/03/20
ノンシリコンシャンプーはいいシャンプー。シリコン入りシャンプーは悪いシャンプー。最近はすっかりこんなイメージが定着したのではないでしょうか?一昔前までノンシリコンシャンプーなんて全然効かなかったのに、なぜ急にこんなにも浸透していったのか。理由は2つ!どちらも私の…