2011年03月16日23:48
不安な日はまだ続いていきますが
僕達にも生活がありますし、ありがたい事に仕事があります
暗い気持ちで生活するより、少しでも明るい気持ちでいられたらと思います
久しぶりに髪の毛ネタ
先日、新聞にロシアが新資源として「毛髪」に注目しているとありました

髪の毛を燃料にするとかいう話じゃないですが
ロシア人の髪の毛をエクステやウィッグとして活用するという事でした
この事業はすでに始まっていて、2007年から毎年20~40%の成長を続けていて
今後は欧米を中心に輸出拡大を目指して行くそうです
今のところ髪の毛の主流産地は中国とインドですが
今後、ロシア人の金髪だったり色の薄い髪の毛はカラーがしやすいんで
需要が増えていきそうです
ちなみに、一番高価な髪は
1m以上の金髪で、100gあたり日本円で約1万4千円するみたいです
ただ、日本人だって本来、髪の美しさじゃ負けてませんよ!
日本人は全体的にストレートヘアの人が多いんで、髪の毛の断面はキレイな丸い形をしています
だから、指どおりはいいし
光があたった時、天使の輪が出来やすく艶っぽいはずなんです
色素が濃いんで、色は黒ですけど
ただ、今やカラーしてる人がほとんどなんで
日本人、本来の美しい髪を探そうと思ったら
小・中学生ぐらいしかいないかも...
はまぞう義援金
日本人の髪は美しい≫
カテゴリー │【髪の話】
不安な日はまだ続いていきますが
僕達にも生活がありますし、ありがたい事に仕事があります
暗い気持ちで生活するより、少しでも明るい気持ちでいられたらと思います
久しぶりに髪の毛ネタ
先日、新聞にロシアが新資源として「毛髪」に注目しているとありました

髪の毛を燃料にするとかいう話じゃないですが
ロシア人の髪の毛をエクステやウィッグとして活用するという事でした
この事業はすでに始まっていて、2007年から毎年20~40%の成長を続けていて
今後は欧米を中心に輸出拡大を目指して行くそうです
今のところ髪の毛の主流産地は中国とインドですが
今後、ロシア人の金髪だったり色の薄い髪の毛はカラーがしやすいんで
需要が増えていきそうです
ちなみに、一番高価な髪は
1m以上の金髪で、100gあたり日本円で約1万4千円するみたいです
ただ、日本人だって本来、髪の美しさじゃ負けてませんよ!
日本人は全体的にストレートヘアの人が多いんで、髪の毛の断面はキレイな丸い形をしています
だから、指どおりはいいし
光があたった時、天使の輪が出来やすく艶っぽいはずなんです
色素が濃いんで、色は黒ですけど
ただ、今やカラーしてる人がほとんどなんで
日本人、本来の美しい髪を探そうと思ったら
小・中学生ぐらいしかいないかも...
はまぞう義援金