2012年04月19日00:11
生まれつき毛のないマウスの背中に
組織や器官を作る細胞、『幹細胞』を培養して移植
その結果、同じ太さや硬さの毛を何度でも発毛させる
という実験が成功しました!

つまり...
ここと(毛乳頭)

ここ(毛包)の細胞を培養して

マウスの背中に移植したら毛が生えたという話です

そして、これを10年以内に人間に応用するのが目標だそうです
という訳で、勝手に10年後をシュミレーション!
薄毛が気になりだしたら、まずはお医者さんへ行き
後頭部などの髪が元気なパーツの細胞を採取
そして培養
それを薄くなった部分に移植
発毛!
やってる事は植毛に近いですが、切る作業がいらないので
きっと注射器1本で済むような手術になるんじゃないかと思っています
そうすれば、色んな意味で負担が少なくなるはず
ちなみに、この実験を成功させたのは
東京理科大学の研究チーム
ボスはこの方、辻孝教授

髪の悩みはなさそうだ

薄毛治療の最前線!≫
カテゴリー │【髪の話】
生まれつき毛のないマウスの背中に
組織や器官を作る細胞、『幹細胞』を培養して移植
その結果、同じ太さや硬さの毛を何度でも発毛させる
という実験が成功しました!

つまり...
ここと(毛乳頭)

ここ(毛包)の細胞を培養して

マウスの背中に移植したら毛が生えたという話です

そして、これを10年以内に人間に応用するのが目標だそうです
という訳で、勝手に10年後をシュミレーション!
薄毛が気になりだしたら、まずはお医者さんへ行き
後頭部などの髪が元気なパーツの細胞を採取
そして培養
それを薄くなった部分に移植
発毛!
やってる事は植毛に近いですが、切る作業がいらないので
きっと注射器1本で済むような手術になるんじゃないかと思っています
そうすれば、色んな意味で負担が少なくなるはず
ちなみに、この実験を成功させたのは
東京理科大学の研究チーム
ボスはこの方、辻孝教授

髪の悩みはなさそうだ

【Hair care Shop pelo*bonita】