大人のシャンプー.com

真夏の皮脂汚れ!6つのチェック

カテゴリー │【髪の話】




今日の浜松、35℃超え...



夏は暑いついでに、皮脂の分泌も多くなります



これって、しょうがないんですが



髪に付着した皮脂は、やがて酸化し



髪に悪い影響を与えます...



の、前に



皮脂汚れチェーック!



①シャンプーの時、泡が立ちづらい

②シャンプー直後でも髪が臭う

③髪が乾きづらい

④髪にホコリが付きやすい

⑤髪をセットする時、クセがつきにくい

⑥セットした髪がすぐ崩れる



複数該当した人は注意が必要かもしれません



で、髪に対する悪い影響とは!?



髪の“引っ張り強度”の低下!



これが低下すると、髪はちょっと引っ掛かっただけで切れてしまいます



切れた髪を拡大すると、こんな感じです

真夏の皮脂汚れ!6つのチェック



そして、この切れた部分からはタンパク質が流出

真夏の皮脂汚れ!6つのチェック



髪はパサパサで細く、艶とハリのない髪になってしまいます...



そんな時は、いつもの食生活で



少し、ビタミンB6を多く取ってみて下さい



これが不足すると、皮脂の分泌が多くなりますので
(ニンニク、いわし、マグロ、牛レバーなどに多く含まれてます)



ちなみに、ゴシゴシ気合い入れてシャンプーするのはNG

真夏の皮脂汚れ!6つのチェック



どんなに、気合いを入れて洗っても、キレイでいられるのは最短で4時間



ずっとは無理なんです...



あ、



髪に付着して、酸化するのは皮脂だけじゃないです



ワックスやリンス、コンディショナーといった物にも油分は使われていますので



シャンプー後の、すすぎが甘かったり



ワックスがちゃんと流せてなかったりすると



同じように“酸化”が起こるかもしれません



※特に石鹸シャンプーを使ってる人は、リンスを使うとベタベタになります




そーいえば日本酒にもビタミンB6入ってます



でも、飲みすぎて肝臓に負担かけると、タンパク質をちゃんと作れなくなって



髪は細く、弱く、少なくなります...



真夏の皮脂汚れ!6つのチェック
【Hair care Shop pelo*bonita】








同じカテゴリー(【髪の話】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真夏の皮脂汚れ!6つのチェック
    コメント(0)