大人のシャンプー.com

【なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか】

カテゴリー │【book】




もし仮に、街に遊びに出かけてたとして

【なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか】



急な雨で、傘が必要になったらどうしますか?



①せっかくの傘を買うタイミングなんで、遠鉄でいいヤツを買う

②とりあえず今濡れなかったらいいので、コンビニで安いビニール傘を買う



特に正解はありませんが



②の安いビニール傘を買う確率、そーとー高いんじゃないでしょうか



だって、とりあえず雨をしのげたらいいし...



こんな基本的な機能さえあったら安い方が選ばれる商品は



必ず価格競争に呑み込まれ、会社のデカさで勝敗が決まる運命となります



だから、今から僕1人で『ビニール傘王に俺はなる!!』

【なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか】

と言っても、きっと王にはなれない...



小規模の会社はこういった商品や業界とバトッちゃダメ!



でも、



もし、



そんな業界で生き残っていく必要があったとしたら...



そんなお話と出会いました



『巡るサービス 
~なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか~』

【なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか】



ビジネスホテル業界もまた、ベッド、机、イスの基本性能があれば



あとは価格で選ばれやすい業界



しかも、大手で名前が売れてるホテルは安心感から、さらに選ばれやすいようです



にも関わらず、お客様から選ばれるホテル『ホテルグリーンコア』



その取り組みやマインド、接客が素晴らしすぎる!



色々気付いて



色々反省して



色々試したくなる



そんな本でした



ちなみに『ホテルグリーンコア』は埼玉と茨城に4店舗あります



泊まってみたいけど



埼玉も茨城も行く予定ないなぁ...




【なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか】
【Hair care Shop pelo*bonita】









同じカテゴリー(【book】)の記事
【AB型という性格】
【AB型という性格】(2014-04-08 20:58)

衝撃作、日本上陸!
衝撃作、日本上陸!(2012-09-16 23:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか】
    コメント(0)