2016年03月02日15:30
美しい髪にとって大切な事を、毛髪診断士の私からみな様に問題形式で3つ出題させて頂きたいと思います。
髪に関する正しい認識と、今後のヘアケアのお役に立てたら幸いです!

【毛髪診断士からの挑戦状! 美髪編】
美しい髪には絶対に欠かせないキューティクル。
キューティクルは魚のウロコ状に髪の表面を7~8層になって覆っています。
そんな大切なキューティクル、実は結構デリケートでこんな事ですぐに剥がれてしまいます。
【A】 湿気の多い場所に長時間いる
【B】 シャワーの温度が高い
【C】 会社や学校にストレスを感じている
【D】 毎日ヘッドホンで音楽を聴いている
キューティクルは一度剥がれてしまうと元に戻る事はありません。
自然治癒力がないのです。
そしてキューティクルが剥がれる事によって起こるのはデメリットばかりです。
例えば髪が絡まる、引っかかる。
艶がなくなる。
枝毛、切れ毛が出てくる。
髪が細くなりハリ・コシがなくなる。

さらに髪を染めた時にはこんな悪影響も出てしまいます。
【A】 色持ちが悪い
【B】 染まり具合が悪い
【C】 希望の色に染まらない
【D】 ヘアカラーの臭いがいつまでの残る
まさに百害あって一利なしです!
また、普段の生活の中でもキューティクルを剥がしてしまう行動はいくつかあります。
何気ない事で髪を傷めてしまってはもったいないので、もしこの中に当てはまる事がありましたらお気を付けください。
・髪と髪を擦りあわせてシャンプーをする。
・お風呂上りに髪を乾かさない。
・力いっぱいブラシングする。
・ドライヤーの距離が近い。
そして私の周りで一番多かったNG行動が
【A】 朝、寝ぐせを直さない
【B】 夕食前にお風呂に入る
【C】 22時以降におふろに入る
【D】 濡れた髪をブラッシングする
髪はこういった毎日の積み重ねや、蓄積が原因で傷む事も大いにあります。
是非、髪に関する正しい認識を持って頂き、美しい髪を手に入れてください!
それでは正解発表です。
【正解発表】
Q1、キューティクルが剥がれる原因
答え、【B】 シャワーの温度が高い
髪はとにかく熱に弱いです。
できればシャワーの温度設定は40℃以下に抑えてあげると、髪のためには望ましくなっております。
Q2、髪を染めた時の影響
答え、【A】 色持ちが悪い
キューティクルが剥がれてしまうと色持ちが悪くなります。
また髪色が退色すると赤味が強くなる傾向があります。
Q3、一番多かったNG行動
答え、【D】 濡れた髪をブラッシングする
濡れた髪は水分でパンパンに膨れた状態なので、ブラッシングのような摩擦は最もNGです。
クシ通り、ブラシ通りが良いからといってお風呂上りにすぐ髪をとかすとキューティクルを剥がす原因となってしまいます。
答え合わせはいかがだったでしょうか?
全問正解された方。毛髪診断士を目指してみてはいかがでしょうか?
このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。
もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓
Tweet

【毛髪診断士からの挑戦状!】 美髪編!≫
カテゴリー │毛髪診断士からの挑戦状!│髪の毛の教科書│ヘアケアの方法
美しい髪にとって大切な事を、毛髪診断士の私からみな様に問題形式で3つ出題させて頂きたいと思います。
髪に関する正しい認識と、今後のヘアケアのお役に立てたら幸いです!

【毛髪診断士からの挑戦状! 美髪編】
美しい髪には絶対に欠かせないキューティクル。
キューティクルは魚のウロコ状に髪の表面を7~8層になって覆っています。
そんな大切なキューティクル、実は結構デリケートでこんな事ですぐに剥がれてしまいます。
【A】 湿気の多い場所に長時間いる
【B】 シャワーの温度が高い
【C】 会社や学校にストレスを感じている
【D】 毎日ヘッドホンで音楽を聴いている
キューティクルは一度剥がれてしまうと元に戻る事はありません。
自然治癒力がないのです。
そしてキューティクルが剥がれる事によって起こるのはデメリットばかりです。
例えば髪が絡まる、引っかかる。
艶がなくなる。
枝毛、切れ毛が出てくる。
髪が細くなりハリ・コシがなくなる。

さらに髪を染めた時にはこんな悪影響も出てしまいます。
【A】 色持ちが悪い
【B】 染まり具合が悪い
【C】 希望の色に染まらない
【D】 ヘアカラーの臭いがいつまでの残る
まさに百害あって一利なしです!
また、普段の生活の中でもキューティクルを剥がしてしまう行動はいくつかあります。
何気ない事で髪を傷めてしまってはもったいないので、もしこの中に当てはまる事がありましたらお気を付けください。
・髪と髪を擦りあわせてシャンプーをする。
・お風呂上りに髪を乾かさない。
・力いっぱいブラシングする。
・ドライヤーの距離が近い。
そして私の周りで一番多かったNG行動が
【A】 朝、寝ぐせを直さない
【B】 夕食前にお風呂に入る
【C】 22時以降におふろに入る
【D】 濡れた髪をブラッシングする
髪はこういった毎日の積み重ねや、蓄積が原因で傷む事も大いにあります。
是非、髪に関する正しい認識を持って頂き、美しい髪を手に入れてください!
それでは正解発表です。
【正解発表】
Q1、キューティクルが剥がれる原因
答え、【B】 シャワーの温度が高い
髪はとにかく熱に弱いです。
できればシャワーの温度設定は40℃以下に抑えてあげると、髪のためには望ましくなっております。
Q2、髪を染めた時の影響
答え、【A】 色持ちが悪い
キューティクルが剥がれてしまうと色持ちが悪くなります。
また髪色が退色すると赤味が強くなる傾向があります。
Q3、一番多かったNG行動
答え、【D】 濡れた髪をブラッシングする
濡れた髪は水分でパンパンに膨れた状態なので、ブラッシングのような摩擦は最もNGです。
クシ通り、ブラシ通りが良いからといってお風呂上りにすぐ髪をとかすとキューティクルを剥がす原因となってしまいます。
答え合わせはいかがだったでしょうか?
全問正解された方。毛髪診断士を目指してみてはいかがでしょうか?
【今回の記事はいかがでしたでしょうか?】
このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。
もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓
Tweet

あなたにオススメの記事! |
2016/02/26
髪は自然治癒力がないため、一度傷んでしまうとケガのように回復する事はありません。トリートメントを使って出来る事は「修復」ではなく「補修」までです。意外とこの事を忘れてしまい、トリートメント頼みのヘアケアをしがちかもしれませんが、トリートメントは髪を治すものではなく、あくまでも…
2013/06/24
今日の『深いい話』毛の悩み特番という事で、個人的にもかなり興味深くそして、何か得る事がありそーな予感を感じながらTVの前にポジション取りをしました番組が始まると、“毛髪診断士”を名乗る小林弘子さんという方がクローズアップされ薄毛についての、あーだこーだ…
2012/12/14
毛髪診断士からの挑戦状!『抜け毛編』です秋は抜け毛MAXの季節その原因は【A】夏の強い紫外線による、頭皮への負担 【B】夏の暑さによる食欲不振や暴飲・暴食による栄養状態の乱れ 【C】夏、クーラーの部屋に長時間いた事による基礎代謝の低下【D】動物は冬毛…
2012/10/12
毛髪診断士からの挑戦状! 『髪の構造編』です人間の髪は3層構造になってます一番外側の、キューティクルから始まってコルテックス、メデュラという順で出来てますそして、この3層構造にはそれぞれ役割があってキューティクルの役割は【A】髪を紫外線から守…