2010年11月30日23:08
家の近所のレンタルビデオ屋が今日で閉店になってました
そんなに大きい店じゃないし、種類もツタヤに比べたら少ないですが
新作をあまり知らない僕としては家から1番近かったし料金も安かったので少し残念です
レンタルは返しに行くのがめんどくさいんで種類よりも家からの距離が重要です
僕の場合は

ただお店の閉店て何となく伝わるものがある気がします
特に飲食店なんかは敏感に感じます
僕は毎日、外回りをしてるんで昼は完全に外食ですし
プライベートも入れたら年間300食以上は外食してると思います
そして外回りという事で色んなお店の前を通るんで
中の様子も見えちゃいます
僕の中では
急な値上げ、営業時間の変更、完全な居酒屋営業のお店がランチを始める
と、不安になります
特に居酒屋がランチは古い食材を回転させる為に始める
という気が...
実際、同じ外回りの営業の人に聞いても敬遠するそうです
さらにみんな「150号沿いの福田から東の飲食店の閉め具合って...」
なんて話しになります
僕としては毎日外食するし
こうゆう世の中ですが、商売をしている者同士頑張っていけたらと思います
しかし1回バブルってやつを経験してみたいですね
寂しい話≫
カテゴリー │【雑談】
家の近所のレンタルビデオ屋が今日で閉店になってました
そんなに大きい店じゃないし、種類もツタヤに比べたら少ないですが
新作をあまり知らない僕としては家から1番近かったし料金も安かったので少し残念です
レンタルは返しに行くのがめんどくさいんで種類よりも家からの距離が重要です
僕の場合は

ただお店の閉店て何となく伝わるものがある気がします
特に飲食店なんかは敏感に感じます
僕は毎日、外回りをしてるんで昼は完全に外食ですし
プライベートも入れたら年間300食以上は外食してると思います
そして外回りという事で色んなお店の前を通るんで
中の様子も見えちゃいます
僕の中では
急な値上げ、営業時間の変更、完全な居酒屋営業のお店がランチを始める
と、不安になります
特に居酒屋がランチは古い食材を回転させる為に始める
という気が...
実際、同じ外回りの営業の人に聞いても敬遠するそうです
さらにみんな「150号沿いの福田から東の飲食店の閉め具合って...」
なんて話しになります
僕としては毎日外食するし
こうゆう世の中ですが、商売をしている者同士頑張っていけたらと思います
しかし1回バブルってやつを経験してみたいですね