大人のシャンプー.com

仙台名物「秋保おはぎ」

カテゴリー │【book】




杜の都、仙台



東北随一の都市です

仙台名物「秋保おはぎ」

仙台名物「秋保おはぎ」



僕はこの街の泉区という所で大学4年間を過ごしました



いわば、第2の故郷です



この仙台と言う都市は浜松同様、合併で人口を増やし大きくなった側面があります



浜松の天竜区がそうですが



けっこうな田舎まで住所は仙台市です



その一角に「秋保温泉」(あきう)と言う立派な温泉街があり

仙台名物「秋保おはぎ」



そして、「さいち」と言う、とんでもなく繁盛しているスーパーマーケットがあります



お客さんは全国から押し寄せ



お客さんの比率は



地元:他県=4:6です



押し寄せるのはお客さんだけにあらず



セブン&アイ・ホールディングス創業者にして名誉会長「坂本光司」氏



餃子の王将「大東隆行」社長をはじめとする



全国600社超の社員研修の依頼も殺到しています



ナゼ??



経営力が凄いからです!








仙台名物と言ったら



牛タン、笹かま、萩の月、ずんだ餅、etc...



けっこうあります



その中で、「さいち」は「秋保おはぎ」という名物を作り出しました

仙台名物「秋保おはぎ」



そして、この「秋保おはぎ」を含めた「さいち」の商品の販売方法は



ある意味メチャメチャ簡単!



お客様の立場に立って作って売る



広告も一切出してません



その他、感動の経営スタイルがいっぱいです



と、言うのを本で知りました

仙台名物「秋保おはぎ」



「『売れ続ける理由』  一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法」



経営に興味がある方にはオススメの本だと思います









これからの御時世、個人店や中小企業の1人勝ちは無理だと思います



そんな体力ないし



「共存共栄」、「地域貢献」、「業界全体の繁栄」



ここに個人店、中小企業の成長があるんじゃないかと思います



100年に1度の大不況とか言ってますけど



日本人のほとんどは



住む家があり、白米を食えてます



でも、近い将来中国あたりに出稼ぎに行く時代だ来るかもしれません



僕は日本語しかしゃべれないし、漢字も苦手なんで



日本で



いや、



浜松で頑張っていきたいです







あ、






そういえば、僕は博多で2歳ぐらいまで過ごしたんで



仙台は第3の故郷です





タグ :仙台

同じカテゴリー(【book】)の記事
【AB型という性格】
【AB型という性格】(2014-04-08 20:58)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仙台名物「秋保おはぎ」
    コメント(0)