2013年09月17日21:47
何か“老化のメカニズム”の研究がだいぶ進んでるらしいです
その結果
大前提として、老化の進行は止められないという事

やっぱりか...
そーじゃないかなって思ってたけど、改めて言われるとショック!
その理由の1つとして、人間は酸素を吸って生きているから!
呼吸で体内に取り込んだ酸素からは、『活性酸素』が生成されます
活性酸素って聞くと不健康なイメージですが、この時点ではまだセーーーフ!

なぜなら、
活性酸素は細菌や有害物質から体を守る働きもしているからです
でも、問題はここから
体に取り込んだ酸素のバランスが乱れて、活性酸素が過剰になると
白内障
しみ、しわ
動脈硬化
糖尿病
がん
などを引き起こす可能性が出るそうです
酸素のバランスが崩れる理由としては
不規則な生活
ストレス
紫外線
食生活の乱れ
過度の飲酒
喫煙
これらが関係あるとされています
ならば対策方法は2つ!
①呼吸を諦める
②規則正しい生活を送る
老化しないために息の根を止める訳にもいかんので、①は無理だとしても
規則正しい生活は頑張り次第です
とはいえ、現代人には規則正しい生活すら簡単じゃないですね...
ちなみに
あなたの体のサビつき度チェーーック!
◆食べ物の好き嫌いが激しく、野菜はあまり食べない
◆果物をあまり食べない
◆朝食を抜くなど、食事が不規則である
◆肉や魚はよく焼いた方が好きだ
◆クタクタになる程、熱中しているスポーツがある
◆魚を食べる回数は週に2回以下だ
◆日焼けする事が多い
◆交通量の多い場所で仕事をしている。または住んでいて排気ガスを吸う事が多い
◆屋外で仕事をする事が多い
◆寝不足が続いていて、体がだるい
◆タバコを吸っている
◆イライラしやすく。気が短い方だ
1~3個=サビ度30%
4~8個=サビ度60%
9個以上=危険...
とりあえず目安という事で...
自分は5個だった、ちょいサビかな
【http://pelobonita.thebase.in/】
【あなたの体のサビつき度...】≫
カテゴリー │【雑談】
何か“老化のメカニズム”の研究がだいぶ進んでるらしいです
その結果
大前提として、老化の進行は止められないという事

やっぱりか...
そーじゃないかなって思ってたけど、改めて言われるとショック!
その理由の1つとして、人間は酸素を吸って生きているから!
呼吸で体内に取り込んだ酸素からは、『活性酸素』が生成されます
活性酸素って聞くと不健康なイメージですが、この時点ではまだセーーーフ!

なぜなら、
活性酸素は細菌や有害物質から体を守る働きもしているからです
でも、問題はここから
体に取り込んだ酸素のバランスが乱れて、活性酸素が過剰になると
白内障
しみ、しわ
動脈硬化
糖尿病
がん
などを引き起こす可能性が出るそうです
酸素のバランスが崩れる理由としては
不規則な生活
ストレス
紫外線
食生活の乱れ
過度の飲酒
喫煙
これらが関係あるとされています
ならば対策方法は2つ!
①呼吸を諦める
②規則正しい生活を送る
老化しないために息の根を止める訳にもいかんので、①は無理だとしても
規則正しい生活は頑張り次第です
とはいえ、現代人には規則正しい生活すら簡単じゃないですね...
ちなみに
あなたの体のサビつき度チェーーック!
◆食べ物の好き嫌いが激しく、野菜はあまり食べない
◆果物をあまり食べない
◆朝食を抜くなど、食事が不規則である
◆肉や魚はよく焼いた方が好きだ
◆クタクタになる程、熱中しているスポーツがある
◆魚を食べる回数は週に2回以下だ
◆日焼けする事が多い
◆交通量の多い場所で仕事をしている。または住んでいて排気ガスを吸う事が多い
◆屋外で仕事をする事が多い
◆寝不足が続いていて、体がだるい
◆タバコを吸っている
◆イライラしやすく。気が短い方だ
1~3個=サビ度30%
4~8個=サビ度60%
9個以上=危険...
とりあえず目安という事で...
自分は5個だった、ちょいサビかな
