大人のシャンプー.com

【5分で分かる】 フケと髪のパサつきに悩んだ時のシャンプーの選び方

カテゴリー │【髪の話】髪の毛の教科書フケの悩み頭皮編ザクロ精炭酸シャンプー




頭皮の脂、「皮脂」



こう聞くと、不潔、汚い、ベタベタしてるというイメージが湧いてしまいそうですが、皮脂は潤いの源。



皮脂がなくては頭皮は乾燥し、髪はパサパサになってしまいます。

頭皮乾燥



適度な皮脂は頭皮や髪にとって、絶対になくてはならない存在なのです。



【皮脂のない頭皮と髪はこうなる】

皮脂が無くなってしまうと、頭皮と髪にはこんな影響が現れます。

頭皮 ⇒ 頭皮が乾燥してしまい、フケが出始める。

髪 ⇒ 潤いが無くなり、パサつく。 枝毛の原因にもなる。



私たちにとって皮脂は不潔な存在ではなく、頭皮と髪を乾燥から守ってくれる大切なパートナーなのです!



【こんなあなたは皮脂が不足しているかも!?】

上記の通り、頭皮の乾燥はフケの発生につながります。



そして乾燥性のフケの特徴といえば

◆細かい

◆サラサラしている



また、髪にそれほど負担をかけていないにも関わらず、パサついてしまっている方も皮脂が不足している可能性があります。



【皮脂不足はこうして回復する】

皮脂が不足している原因の1つに、“ビタミンA不足”があります。



そしてビタミンAはこんな食品に多く含まれていますので、少し意識して食べてみてはいかがでしょうか?

◆ウナギ

◆ニンジン

◆ホウレン草

◆レバー

ビタミンA



しかし、ここで1点注意が必要です。



ビタミンAはサプリなどで手軽に摂取しようとすると、過剰摂取になってしまう事があります。



ビタミンAの過剰摂取は薄毛につながりますのでご注意ください。



【頭皮と髪に乾燥を感じた時のシャンプーの選び方】

頭皮と髪に乾燥を感じたら、「オレイン酸」を使っているシャンプーがオススメです!

オレイン酸



実は皮脂の41%はオレイン酸で出来ているため、頭皮と髪に非常に相性の良い成分となっています。



【オレイン酸の4つのイイとこ】

1、保湿力が高く、蒸発しにくい

2、皮膚になじみやすい

3、紫外線を吸収し酸化しにくいので、油焼けしない

4、そもそもオレイン酸が不足していると、肌荒れを起こす



【オレイン酸シャンプーの注意点】

オレイン酸シャンプーを選ぶ上で、注意点が1つあります。



それが「ラウレス硫酸Na」、「ラウレス硫酸アンモニウム」、「ラウリル硫酸Na」を使用していない事!

ラウレス硫酸Na


これらは非常に洗浄力が強い界面活性剤ですので、皮脂を必要以上に洗い流してしまいます。



せっかくオレイン酸シャンプーを選んでもこれでは意味がなくなってしまいます。



【追伸】

頭皮と髪の乾燥にはオレイン酸だけが効果がある訳ではありません。



しかし選択肢の1つとして、是非知っておいて頂ければ幸いです。



また弊社ではこんなシャンプーをオススメしております。

「ザクロ精炭酸シャンプー」
ザクロ精炭酸シャンプー




【今回の記事はいかがでしたでしょうか?】


このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。

もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓





無料キューティクル診断



 あなたにオススメの記事! 


2016/04/11
5分で分かる、40ヶ月後も毛先が綺麗でいる方法!
髪は1ヶ月に約1cmづつ伸びていきます。もし、あなたの髪が今20cmまで伸びていたとしたら、現在の毛先は約20ヶ月前に生えてきた髪になります。その間、風に吹かれ、紫外線を浴び、乾燥にさらされ、場合によっては、カラーやパーマの薬剤にも耐えてきています。それは、毛先が傷む訳…


2016/03/20
【今さら聞けないノンシリコンシャンプーのあれこれ】 ノンシリコンって結局・・・
ノンシリコンシャンプーはいいシャンプー。シリコン入りシャンプーは悪いシャンプー。最近はすっかりこんなイメージが定着したのではないでしょうか?一昔前までノンシリコンシャンプーなんて全然効かなかったのに、なぜ急にこんなにも浸透していったのか。理由は2つ!どちらも私の…


2016/03/18
【大人の美髪新聞 弥生】 新年度に失敗しないシャンプーの選び方
大人のシャンプー.comでは2ヶ月に一度、お客様に新聞を発行しています。それが、「大人の美髪新聞」美髪は、“ビハツ”と読みます。今回のテーマは「新年度に失敗しないシャンプーの選び方」です。新年度は入学式、入社式、お花見、歓迎会など、外出の機会と人に会う機会が増えます…


2016/01/24
【シャンプーの泡立ちが悪いのはなぜ?】 泡立ちが悪い人の5つの特徴
いつもと同じシャンプーを、いつもと同じように使っているのに、シャンプーの泡立ちが悪い!なんて経験はありませんか?そんなとき、まず一番最初に行うのがシャンプーをもう1プッシュ追加!かと思います。しかしシャンプーの量を増やす事は、髪や頭皮にとって実はリスクがあった…





同じカテゴリー(【髪の話】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【5分で分かる】 フケと髪のパサつきに悩んだ時のシャンプーの選び方
    コメント(0)