2016年05月10日15:30
英国家電メーカーのダイソンが、ダイソン初となる美容家電「DysonSupersonicへアドライヤー」を発表しました。
デザインは今までのドライヤーとは全く違うフィルターのない空洞タイプ。

日本では世界に先駆けて、すでに4月28日から「ダイソン表参道」で発売され始めました。
そして全国販売の開始は、いよいよ明日5月11日から始まります!
販売場所は全国量販店など200店舗となります。
気になる価格は4万5000円(税別)
ドライヤーとしては高額な商品となるだけに、絶対に失敗したくない買い物になりそうですね・・・
そこで、DysonSupersonicへアドライヤーを買おうか迷われている方に、超個人的な見解をお伝えしたいと思います。
みなさんのお買い物の参考の1つにして頂ければと思います。
【DysonSupersonicへアドライヤーの基本スペック】
DysonSupersonicへアドライヤーはデザインだけでない、こんな特徴を持っています。
1、ヘッド部分にフィルターがなく、空洞
2、モーターは持ち手部分にアリ、重心が安定
3、日本の一般的なドライヤーに比べ、モーターが8倍速く回転し強力な風を作り出す
4、風量は3段階、温度は4段階調節できる
5、マイナスイオン付き
6、モーターの重さは一般的ドライヤーの約半分、49g
7、総重量は618g
8、音が小さい
9、大きさ、245㎜(高さ)×78㎜(幅)×97㎜(奥行)
10、付属ノズルは3種類、マグネットによって着脱

11、熱で髪を傷めないよう、78℃以上温度が上がらない
12、吹き出す風は20度の傾斜をつけ、狙った場所を効率よく乾かせる
13、髪がフィルターに吸い込まれる危険がない
14、1200Wだが、3600Wのプロ用ドライヤーより風量がある
【この基本スペックは一般的ドライヤーより、どのくらい優れてるの】
上の14個の特徴が一般的ドライヤーに比べて、どのぐらい優れているのか否か。
少し具体的に確認していきたいと思います。
1、ヘッド部分にフィルターがなく、空洞化されているためホコリなどがフィルターに詰まる心配がなく、使っているうちに風量が弱くならない。
また、フィルターの掃除も必要がない。
2、モーターが持ち手にあり重心が安定していれば、ドライヤーの操作が楽。
とはいえ、私もまだ使った事がありませんので想像です。
3、モーターが8倍速く回転し強力な風を作るとなっていますが、風量が8倍になる訳ではない。
4、風量3段階、温度4段階に設定できるのは特に珍しくありません。
細かい設定にこだわりたければ風量5段階、温度5段階、合計25パターンの設定ができるドライヤーがあります。

5、マイナスイオン付きドライヤーも珍しくありません。
6、モーターの重さが一般的ドライヤーの約半分、49gとの事ですが、すいません一般的ドライヤーのモーターの重さがよくわかりません・・・
7、総重量618gは決して軽いドライヤーではありません。
8、私はまだ聞いていませんが、音が小さいのは嬉しいですね!
9、大きさ、245㎜(高さ)×78㎜(幅)×97㎜(奥行)は小さいとはいえ、折り畳みドライヤーよりは大きいです。
10、付属ノズルが3種類付いてくるのはありがたいですね。
これだけあれば何の問題もありません。
11、熱で髪を傷めないよう78℃以上温度が上がらないのは良心的とも言えますが、温度設定にこだわるなら他の選択肢もあります。
12、吹き出す風は20度の傾斜をつけて出るというのは、使い手次第では?という疑問が残ってしまいます・・・
13、髪がフィルターに吸い込まれて危ないい体験をした人を私は知りません。
14、1200Wだが3600Wのプロ用ドライヤーより風量があるのは日本的に見ればウソ!
日本のAC100Vのコンセントは1500W以上のものを引いてはいけないからです。
また、日本製の1500Wのドライヤーをナメてはいけません。
風量は強いですよ!
【こんな方にダイソンドライヤーはオススメ!】
まだ使っていない私が言うのもなんですが、私だったらDysonSupersonicへアドライヤーをこんな方にオススメしたいと思います。
◆ダイソン好き
◆新しいもの好き
◆小型ドライヤーが欲しい
◆風量が強くて、音が小さいドライヤーが欲しい
【こんなあなたはダイソンドライヤー向きではない!?】
◆風量、温度設定にこだわりたい
◆軽いドライヤーを使いたい
◆そもそもドライヤーにこだわってない
ドライヤー選びは何を一番優先させるかで変わってきます。
また耐久性にこだわるのであれば「MADE IN JAPAN」は間違いないと言えます。
【最後に】
私自身、まだDysonSupersonicへアドライヤーを使っていませんので、あくまでメーカーの出している情報を元にお伝えさせて頂きました。
予想の部分もありますし、確信を持っている部分もあります。
是非みな様のお買い物の参考にして頂ければ幸いです。
このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。
もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓
Tweet

【明日全国発売!】 ダイソンの初のドライヤー、14の特徴≫
英国家電メーカーのダイソンが、ダイソン初となる美容家電「DysonSupersonicへアドライヤー」を発表しました。
デザインは今までのドライヤーとは全く違うフィルターのない空洞タイプ。

日本では世界に先駆けて、すでに4月28日から「ダイソン表参道」で発売され始めました。
そして全国販売の開始は、いよいよ明日5月11日から始まります!
販売場所は全国量販店など200店舗となります。
気になる価格は4万5000円(税別)
ドライヤーとしては高額な商品となるだけに、絶対に失敗したくない買い物になりそうですね・・・
そこで、DysonSupersonicへアドライヤーを買おうか迷われている方に、超個人的な見解をお伝えしたいと思います。
みなさんのお買い物の参考の1つにして頂ければと思います。
【DysonSupersonicへアドライヤーの基本スペック】
DysonSupersonicへアドライヤーはデザインだけでない、こんな特徴を持っています。
1、ヘッド部分にフィルターがなく、空洞
2、モーターは持ち手部分にアリ、重心が安定
3、日本の一般的なドライヤーに比べ、モーターが8倍速く回転し強力な風を作り出す
4、風量は3段階、温度は4段階調節できる
5、マイナスイオン付き
6、モーターの重さは一般的ドライヤーの約半分、49g
7、総重量は618g
8、音が小さい
9、大きさ、245㎜(高さ)×78㎜(幅)×97㎜(奥行)
10、付属ノズルは3種類、マグネットによって着脱

11、熱で髪を傷めないよう、78℃以上温度が上がらない
12、吹き出す風は20度の傾斜をつけ、狙った場所を効率よく乾かせる
13、髪がフィルターに吸い込まれる危険がない
14、1200Wだが、3600Wのプロ用ドライヤーより風量がある
【この基本スペックは一般的ドライヤーより、どのくらい優れてるの】
上の14個の特徴が一般的ドライヤーに比べて、どのぐらい優れているのか否か。
少し具体的に確認していきたいと思います。
1、ヘッド部分にフィルターがなく、空洞化されているためホコリなどがフィルターに詰まる心配がなく、使っているうちに風量が弱くならない。
また、フィルターの掃除も必要がない。
2、モーターが持ち手にあり重心が安定していれば、ドライヤーの操作が楽。
とはいえ、私もまだ使った事がありませんので想像です。
3、モーターが8倍速く回転し強力な風を作るとなっていますが、風量が8倍になる訳ではない。
4、風量3段階、温度4段階に設定できるのは特に珍しくありません。
細かい設定にこだわりたければ風量5段階、温度5段階、合計25パターンの設定ができるドライヤーがあります。

5、マイナスイオン付きドライヤーも珍しくありません。
6、モーターの重さが一般的ドライヤーの約半分、49gとの事ですが、すいません一般的ドライヤーのモーターの重さがよくわかりません・・・
7、総重量618gは決して軽いドライヤーではありません。
8、私はまだ聞いていませんが、音が小さいのは嬉しいですね!
9、大きさ、245㎜(高さ)×78㎜(幅)×97㎜(奥行)は小さいとはいえ、折り畳みドライヤーよりは大きいです。
10、付属ノズルが3種類付いてくるのはありがたいですね。
これだけあれば何の問題もありません。
11、熱で髪を傷めないよう78℃以上温度が上がらないのは良心的とも言えますが、温度設定にこだわるなら他の選択肢もあります。
12、吹き出す風は20度の傾斜をつけて出るというのは、使い手次第では?という疑問が残ってしまいます・・・
13、髪がフィルターに吸い込まれて危ないい体験をした人を私は知りません。
14、1200Wだが3600Wのプロ用ドライヤーより風量があるのは日本的に見ればウソ!
日本のAC100Vのコンセントは1500W以上のものを引いてはいけないからです。
また、日本製の1500Wのドライヤーをナメてはいけません。
風量は強いですよ!
【こんな方にダイソンドライヤーはオススメ!】
まだ使っていない私が言うのもなんですが、私だったらDysonSupersonicへアドライヤーをこんな方にオススメしたいと思います。
◆ダイソン好き
◆新しいもの好き
◆小型ドライヤーが欲しい
◆風量が強くて、音が小さいドライヤーが欲しい
【こんなあなたはダイソンドライヤー向きではない!?】
◆風量、温度設定にこだわりたい
◆軽いドライヤーを使いたい
◆そもそもドライヤーにこだわってない
ドライヤー選びは何を一番優先させるかで変わってきます。
また耐久性にこだわるのであれば「MADE IN JAPAN」は間違いないと言えます。
【最後に】
私自身、まだDysonSupersonicへアドライヤーを使っていませんので、あくまでメーカーの出している情報を元にお伝えさせて頂きました。
予想の部分もありますし、確信を持っている部分もあります。
是非みな様のお買い物の参考にして頂ければ幸いです。
【今回の記事はいかがでしたでしょうか?】
このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。
もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓
Tweet

あなたにオススメの記事! |
2016/05/07
みなさん、こんな経験はありませんか?・同窓会で久しぶりに会ったアイツ、全然老けてなかった。・ツタヤで偶然顔を合わせた同級生がやけに若かった。同じ年に生まれ、同じ時代を過ごしたはずなのに、老化のスピードは人によって違うものです。また老化は見た目だけの問題ではありません。…
2016/05/02
早いもので今年もすでに4ヶ月が過ぎ、ゴールデンウィークです。浜松市では、このゴールデンウィークに1年のピークとも言える“浜松祭”が行なわれています。皆様のお住まいの地域や、地元でのお祭やイベントの参加のご予定はありますか?もし参加のご予定がありましたら、きっと髪の毛にセ…
2016/04/22
髪のお悩みで、常に上位にランクインしている1つに「髪のハリ・コシ」があります。若い頃は全く気にしていなかったはずの髪のハリ・コシがいつの間にか悩み事に変わっているなんて20代の皆さんには想像がつかないかもしれません。30代の皆さんは、すでに実感し始めている方がいるはずです。…
2016/04/16
また1つ、薄毛研究の成果が発表されました。今回発表したのは、あのお菓子で有名な「江崎グリコ」です。https://newswitch.jp/p/4337江崎グリコは独自素材である「リン酸化オリゴ糖カルシウム(POs―Ca)」通称、ポスカが通常のカルシウムに比べ、頭髪を成長させる毛乳頭細胞の増殖…