大人のシャンプー.com

夏はヘアスタイルを変えやすく、ヘアカラーをしにくい理由

カテゴリー │【髪の話】髪の毛の教科書




髪は1日に約0.03mmほど伸びています。しかし、この髪の成長スピードは季節によって違うもので、7月、8月の髪は伸びるのが早くなります。



つまり、髪型を変えてイメージチェンジに挑戦しやすい季節とも言えます。

夏はヘアスタイルを変えやすく、ヘアカラーをしにくい理由





【なぜ夏は髪が伸びやすい?】

夏は暑いので体内に蓄積されたエネルギーを体温保持のために使う必要がありません。逆に寒い冬はエネルギーを体温保持に優先させるため、髪の伸びるスピードが遅くなるとされています。


特に、1年で最も寒い2月は40%も髪の伸びるスピードが遅くなる場合もあります。

毛先

例えば、8月がプラス20%髪が伸び、2月がマイナス40%だった場合、1ヶ月で夏は冬の2倍髪が伸びることになります。(夏1.2㎝、冬0.6cm)



【伸びるのは髪だけではありません】

夏に伸びるのは髪だけではなく、ヒゲも同じです。特に男性は毎朝のヒゲ剃りが面倒に感じているかもしれません。



さらに、ヒゲの濃い人にとっては、1日2回剃らなくてはいけない・・・なんて人もいるかもしれませんね。
しかし、これも夏の特徴と言えるのです。

シェービング





【髪型は変えやすいが、ヘアカラーには向かない夏!?】

夏は髪が伸びやすい分、思いきった髪型にチャレンジしやすい反面、ヘアカラーには向いていない季節かもしれません。
すぐに伸びてしまう髪は、染めた部分と新しく生えてきたきた部分の色の差を、わかりやすくしてしまうからです。



特に白髪染めには、これが顕著に出てしまいます。



さらに強い紫外線を受けやすい夏は、髪色が赤茶色に変色しやすい季節でもあります。そういった意味でも夏は冬に比べてヘアカラーに向いていないかもしれません。



【追伸】

夏が終わり、冬がこれば、この逆の状態となります。冬は髪が伸びにくく、思い切った髪型に挑戦しにくい反面、ヘアカラーには向いています。また、男性にとってはヒゲのお手入れが楽になる季節となります。



あなたにとって、お好みの季節はどちらでしょうか?



【今回の記事はいかがでしたでしょうか?】


このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。

もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓





無料キューティクル診断



 あなたにオススメの記事! 


2015/06/05
【アメトーーク薄毛芸人】6人の芸人が薄毛になった理由
昨日のアメトーークテーマは「薄毛」という訳で6人の薄毛芸人が登場していましたそんな中、3人の芸人さんが薄毛になった原因を若い頃のパーマ、ブリーチ、ヘアカラー1人の芸人さんがストレスと言っていましたが、それはたぶん誤解です...なぜなら、…


2015/05/19
【髪に艶を!】対策編 クセ毛
髪の艶の正体は“光の反射”です!髪の毛が受けた光をできるだけ広い範囲で、なおかつキレイに反射させる事が出来ればそれは艶として認識されますそのためには3つのNGがあります1、髪のクセが強い元々クセ毛の方は仕方ない部分はありますが、髪の艶という意味ではストレートヘ…


2015/05/15
【髪の艶が出ない人の3つの特徴】
艶のある髪は例外なく美しく見えるものですではその艶の正体とはいったい何か??それは光の反射です髪の表面に光が当たり、広くキレイに反射すると輝きがくっきり見え、艶のある髪として認識されます!よく「天使の輪」とも言われますねここで艶を出すために大事な事は光…


2015/04/13
【髪にいいレシピ】ワカメよりもアジが髪にいい理由!
「髪はタンパク質で出来ている」最近ではシャンプーのCMでも聞くようになりましたが、髪は100%タンパク質で出来ている訳ではなく、タンパク質以外にも水分、約13%脂質、1~9%メラニン色素、3%未満微量元素、1%未満といった5つの成分から出来て…





同じカテゴリー(【髪の話】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏はヘアスタイルを変えやすく、ヘアカラーをしにくい理由
    コメント(0)