大人のシャンプー.com

【シャンプー解析】サニープレイス ザクロ精炭酸シャンプー

カテゴリー │【シャンプーの話】パサつき編ザクロ精炭酸シャンプーシャンプー解析




【シャンプー解析】




メーカー:サニープレイス

商品名:ザクロ精炭酸シャンプー

ザクロ精炭酸シャンプー



使用されている成分は全部で47種類



上から順に配合量が多くなっています



では見ていってみましょう!



【成分】

(1)水


(2)ラウレス-4カルボン酸Na
植物から抽出されたアルコール+酢酸で作った弱酸性石鹸系洗浄剤。
脱脂力がやや高めで洗浄力がありながら低刺激。
泡立ちと泡切れが良い。


(3)ラウラミドプロピルベタイン
天然成分を原料としたベタイン系洗浄剤。
強い泡立ちを与え、洗浄剤の刺激緩和、粘度調節、コンディショニング効果がある。
洗い上がりはしなやかでゴワつかない。
ベビーシャンプーにもよく使われる、生分解性も高い。


(4)ココイルメチルタウリンNa
アミノ酸に近い性質で、泡立ちがよく、皮膚や頭皮に低刺激で安全性が高い。
洗い上がりはサッパリしていて、ふんわり仕上がる。


(5)コカミドDEA
泡の安定性向上、起泡、増粘の効果がある。
補助的に配合するといい


(6)DPG
湿潤剤、ツヤだし、保湿剤、エモリエント剤として多くの化粧品に配合される。
べたつきの少ない保湿剤なので、毛髪への延び、滑りをよくする働きがある。


(7)炭
脂分や古くなった角質、汚れによる臭いへの吸着力に優れ取り除く。
収れん効果。


(8)ローズマリーエキス
ローズマリーの葉か花から抽出された植物エキス。
脱毛予防、血行促進、消炎、抗酸化効果。


(9)セージエキス
シソ科の多年草。
収れん、血行促進、抗酸化、抗炎症効果。


(10)ヘマトコッカスプルビアリスエキス
エビ、カニ、鮭、イクラなどの海洋性生物が紫外線の悪影響から身を守るために備えている成分。
アスタキサンチンの色素。
非常に優れた抗酸化力と保湿効果で知られ、頭皮の老化や皮脂の酸化を防ぐ。
育毛効果も期待されている。


(11)褐藻エキス
ポリフェノールやミネラルを多く含み、毛髪保護効果がある。
また高い収斂(しゅうれん)効果により、頭皮を健やかに整える


(12)銀
非常に高い殺菌、消臭効果があり、防腐剤としても使われる。
安全性が高い。


(13)白金
抗酸化効果、細胞死の制御、強い保湿効果がある。
またメラニン漂白やコラーゲン生成に優れ、アンチエイジング効果を与える。


(14)ザクロ種子エキス
女性ホルモンと同様の作用により、美肌、育毛が期待されるエキス。


(15)加水分解スサビノリ
紅藻類の一種で、ヘアコンディショニング剤、保湿剤として使われる。
また、艶と抗酸化作用もある。


(16)クマザサ葉エキス
抗菌、防腐効果、女性ホルモン作用。


(17)サボンソウ葉エキス
殺菌剤、保湿効果。


(18)シソノ葉エキス
優れた抗アレルギー効果を持ち、抗炎症剤として敏感肌や乾燥肌用商品に配合される成分。


(19)フキ葉/茎エキス
花粉症やアトピー性皮膚炎の症状緩和効果。


(20)オレイン酸
皮脂の41%はオレイン酸で出来ているため、肌への馴染みが良い。
保湿力が高く蒸発しにくい。
紫外線を吸収し、抗酸化力が強いため油焼けしない。
オレイン酸が不足すると肌荒れを起こす。
椿油には81%~93%含まれている。


(21)ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
ペリセアとも呼ばれ、髪に対して非常に優れた保湿効果と補修効果を持つ。
髪内部に1分で浸透するため、効果を早く感じやすい。
生分解性が高く肌にも優しい。
ヘアケア成分としては画期的。


(22)ポリクオタニウム-10
植物性の多糖(セルロース)を加工した安全性の高いコンディショニング剤。
髪に対してハリ、コシを与えてくれる。
しかし、配合量が多すぎるシャンプーは逆に髪がゴワゴワになってしまう。


(23)セテス-6
乳化剤。


(24)ホホバ種子油
皮脂とよく似た構造のため、肌になじみやす。
高い保湿力とエモリエント効果。


(25)テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
油溶性ビタミンC誘導体で吸収率が高い。
低刺激で敏感肌でも安心。
ニキビ改善、美白、老化防止効果。


(26)アスパラギン酸
アスパラやもやしに多く含まれるアミノ酸。
疲労に対する抵抗力を高める。
有害なアンモニアを体外に排出し、中核神経を保護する。


(27)ポリクオタニウム-7
泡立ち向上、髪のキシミ防止、帯電防止効果。
シャンプー後の風合いを良くする。


(28)サッカロミセス溶解質エキス
酵母の発酵過程で作られる自然のエキス。
アミノ酸、有機酵母、ビタミン類がバランス良く含まれていて安全性が高い。
保湿効果が高く、浸透性も良い。


(29)ステアラミドプロピルジメチルアミン
低刺激で植物由来の界面活性剤。
帯電防止、キシミ防止効果。


(30)ポリクオタニウム-51
リピジュアとも呼ばれ、元々医療用として血管の内側に使われる素材だったため、安全性が高い。
保湿効果が高く、内部をしっとり、外部をサラサラにし、潤いを守る働きがある。
ヒアルロン酸の2倍の保湿力があり、水洗いしても効果が持続するのが特徴。


(31)メントール
清涼感があり、洗い上がりがさっぱりした感覚になる。
抗炎症、抗菌、血行促進、香料として使われる。


(32)トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリン
天然には存在しない油だが、安全性はとても高く作られている。
皮膚をなめらかにし、潤いを保つ。


(33) クエン酸
酸化防止、収れん剤。
スポーツ飲料にも使われる安全性の高い有機酸の一種。
潤いを守りキューティクルの引き締め(収れん)効果があるため、乾燥してゴワついた髪には有効。


(34)メチルパラベン
防腐剤。
パラベンにはメチル、エチル、ブチル、プロピル、ベンジルの5種類あるが、メチルパラベンは一番刺激が少ない。
食品保存料としても使われている事から安全性が高いとされている。


(35)プロピルパラベン
防腐剤。


(36)セルロースガム
粘度調節、泡の安定剤として使われる。
皮膚への刺激はない。


(37)炭酸水素Na
重曹のこと。
脂汚れの分解、消臭効果。


(38)ポリステアリン酸スクロース
食品用としても使われる安全性の高い乳化剤。


(39)ラウリン酸ポリグリセリル-10
人間の皮脂とよく似ており、水分を閉じ込め潤いを保つ。
食品添加物としても使われ、安全性が高い。


(40)トコフェロール
ビタミンEのこと。
抗酸化、老化防止、発毛促進効果。


(41)グリセリン
強い吸湿力を持つ。
植物や海藻、人間の中性脂肪にも蓄えられている。


(42)安息香酸Na
防腐剤。
水に溶けやすく、清涼飲料水などにも使われている。


(43)BG
適度な保湿性と軽い抗菌力があり、皮膚に対する刺激も少ない。


(44)PG
グリセリンとよく似た保湿剤。
多量に長時間使い続けると皮膚炎を起こすこともあるので、肌に合わなければ使用を止める。


(45)ソルビトール
保湿剤。
保湿力は控えめだが、乾燥に対して水分を保つ性質がある。
高濃度でも毒性や刺激性がないので、ハミガキなどにも使われる。


(46)エタノール
混ざりにくい天然由来成分を混ざりやすくするための溶剤。
ただし、濃度が濃すぎると乾燥を促進させてしまう。


(47)香料
商品に香付け。



長文失礼しました



最後まで読んで頂い方、長いところありがとうございます!



一瞬しか見なかった方、お待たせしました



【総評】

低刺激で安全性の高い洗浄成分をベースに、脂汚れ落としと消臭の得意な
「炭」を配合する事で、髪と頭皮を優しく洗い上げるシャンプーとなっています。

そこへ、抗酸化効果の高い「ヘマトコッカスプルビアリスエキス」、「白金」、「加水分解スサビノリ」
女子ホルモン作用を持つ「ザクロ種子エキス」、「クマザサ葉エキス」を配合しており、
アンチエイジングと育毛効果が期待できる内容となっています。

保湿においては「オレイン酸」、「リピジュア」、「ぺリセア」などを使用し、
“保湿+効果の持続”を考えて作られたシャンプーとなっています。



ザクロ精炭酸シャンプーを通販でお求めの方はこちら!

ザクロ精炭酸シャンプー150ml
   150ml


ザクロ精炭酸シャンプー500ml
   500ml


ザクロ精炭酸シャンプー800ml
   800ml



【今回の記事はいかがでしたでしょうか?】


このブログはシャンプー選びと毛髪診断のプロによる、美しい髪を愛する方のためのブログです。

もし「参考になった!」と感じましたらツイッターで是非お友達にも紹介してあげてください!
↓ ↓ ↓





無料キューティクル診断



 あなたにオススメの記事! 


2016/01/17
【がんばる受験生にこの1本!】 寝不足、疲れに疲労回復系シャンプー
大学入試のセンター試験が今年も始まりました。高校生だけでなく、中学生、あるいは小学生と、多くの受験生が緊張間のある日々をすごされているかと思います。勉強もしなくちゃいけない、睡眠時間も確保したい、風邪はひいちゃいけない、ましてやインフルエンザには絶対かかっちゃいけ…


2015/12/23
【1年間頑張った自分の労をねぎらって】 お正月はのんび~りザクロ精炭酸シャンプー
こんにちは、大人のシャンプー.com店長の長谷川です。いつも大人のシャンプーをお使い頂き誠にありがとうございます。今年も残すところわずか2週間!年末、年始のご予定はお決まりになったでしょうか?大人のシャンプー.comは大晦日、元旦も営業しておりますよ!是非ご利…


2015/08/14
【黄色い頭皮はもう嫌だ!】“今”夏バテぎみのあなたへ!
if...もしあなたが夏バテしていたとしたら頭皮の色が黄色くなっているかも!? 健康な頭皮は青白いもの!疲れた頭皮にはアスパラガスや豆類がオススメです!もしくは・・・・疲労回復成分「アスパラギン酸」配合のシャンプーで頭皮をリラックスさせてあげてください♪…





同じカテゴリー(【シャンプーの話】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【シャンプー解析】サニープレイス ザクロ精炭酸シャンプー
    コメント(0)